このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

教育委員会事務局 文化課

業務内容紹介

主な業務内容

文化行政の企画調整に関すること。
世界遺産登録に関すること。
日本遺産に関すること。
文化財の調査、指定、管理、保護及び公開に関すること。
市立美術館の運営管理に関すること。
草雲美術館及び草雲史蹟の運営管理に関すること。
史跡足利学校事務所に関すること。

連絡先

  • Tel:0284-20-2229(文化振興担当)
  • Tel:0284-20-2230(文化財保護・世界遺産推進担当)
  • Tel:0284-43-3131(足利市立美術館)
  • Tel:0284-21-3808(草雲美術館)
  • Tel:0284-41-2655(史跡足利学校事務所)

栃木県足利市本城3丁目2145番地 別館2階

Fax:0284-20-2207(共通)

教育・文化

文化

文化振興

  1. あしかがフラワーパークプラザ(足利市民プラザ)オンラインチケットサービスのご案内
  2. パブリック・コメントの実施結果を公表します【足利市文化芸術基本条例骨子(案)】
  3. 文化芸術についてのアンケート調査結果について
  4. あしかがフラワーパークプラザ(市民プラザ)のプラザサロン(貸館スペース)を広げました。
  5. 足利市民文化賞
  6. 令和5年度足利市民文化賞の受賞者が決定しました
  7. 「足利市貸会議室・貸ホール等ガイドブック」をご利用ください。
  8. 新市民会館整備に向けた市民ミーティング・市民意見シートによる意見集約結果について
  9. 故・川島博先生の楽譜などが寄贈されました。  ぜひご活用ください!

文化財

文化財一覧
  1. 文化課
  2. 足利市内の文化財
  3. 国宝
  4. 重要文化財
  5. 栃木県指定文化財
  6. 足利市指定文化財
  7. 登録文化財
  8. 絵画
  9. 彫刻
  10. 書跡
  11. 工芸品
  12. 考古資料
  13. 歴史資料
  14. 建造物
  15. 無形文化財
  16. 民俗文化財
  17. 史跡
  18. 名勝
  19. 天然記念物
  20. 登録有形文化財(建造物)
  21. 登録記念物(名勝地)
文化財行政
  1. 【ご注意ください】銅板盗難被害が多発しています
  2. 【終了しました】国際シンポジウム「海外から見た近世日本の教育遺産群」
  3. 【終了しました】第1回 足利の文化財特別公開2023
  4. 足利市内で特別天然記念物「カモシカ」を見つけたときのお願い
  5. 世界遺産登録をめざして
  6. 山姥切国広の所有者様からのメッセージ
  7. シルバー人材センターとの随意契約について(鑁阿寺十二坊跡第12次発掘調査に伴う発掘調査補助員派遣委託)
  8. 指定文化財維持管理等補助金について
  9. 今年は動画で見る  文化財特別公開
  10. 世界遺産の概要
  11. 日本国内の世界遺産
  12. 日本国内の暫定一覧表(候補含む)
  13. 「足利学校と足利氏の遺産」提案の概要
  14. 文化庁の審査結果とその後の取り組み
  15. 「近世日本の教育遺産群」提案の概要
  16. 構成資産の紹介(2020)
  17. 世界遺産登録に向けた活動
  18. 世界遺産出前説明会
  19. 日本遺産  足利学校
  20. 史跡樺崎寺跡保存整備第2期工事を実施しています!(平成30年度の整備工事が終了!!)
  21. 史跡樺崎寺跡保存整備第1期工事が完了
  22. 国指定史跡『樺崎寺跡』の歴史
  23. 国指定史跡『樺崎寺跡』とは
  24. 足利市歴史文化基本構想
  25. 埋蔵文化財包蔵地の照会・手続きについて

文化関連施設

  1. あしかがフラワーパークプラザ(足利市民プラザ)オンラインチケットサービスのご案内
  2. 物外軒茶室の備品
  3. 物外軒のご案内
  4. 高校生がお茶会を開催しました!
  5. あしかがフラワーパークプラザ(市民プラザ)のプラザサロン(貸館スペース)を広げました。
  6. 足利八木節振興センターのご案内
  7. ふるさと学習・資料館のご案内
  8. 郷土資料展示室のご案内
  9. 草雲美術館

史跡足利学校

参観案内

  1. 令和7年度足利学校休館日のお知らせ
  2. 前撮りで参観される方へのお願い
  3. 足利学校を参観する方へ
  4. 令和6年度足利学校休館日のお知らせ
  5. 史跡足利学校参観料のお支払いに、スマートフォン決済が利用できるようになります。
  6. 足利学校史跡内マップ
  7. 足利学校へのアクセス・駐車場
  8. 仮装(コスプレ)で参観される方へのお願い

おしらせ

  1. 【参加申込期間を延長します】山姥切国広展関連シンポジウム「鉄生産地としての両毛地域を考える」を開催します!
  2. 【足利学校論語研究会】令和7年度の会員を募集しています
  3. 令和7(2025)年度足利学校企画展スケジュール
  4. 史跡足利学校企画展「足利の製鉄と足利学校打の刀」を開催します!
  5. 史跡足利学校企画展「足利学校で諸国漫遊Ⅳ」を開催します!
  6. 1月26日の文化財防火デーに合わせ足利学校で消防訓練を実施しました
  7. 足利学校でかやぶき屋根の工事見学会を開催しました
  8. 足利学校企画展のギャラリートークを開催します!
  9. 落ち葉清掃活動が行われ、足利学校を綺麗にしてくれました!
  10. 足利学校で雅楽レクチャーコンサートを開催しました
  11. 刊行物の価格を改定します
  12. 令和6(2024)年度足利学校企画展スケジュール
  13. 参観窓口業務を委託します
  14. シルバー人材センターとの随意契約について(史跡足利学校内清掃・除草等業務委託)
  15. 足利学校の刊行物一覧
  16. 史跡足利学校研究紀要『學校』  一覧
  17. 足利市総合教育会議にて史跡足利学校の利活用について話し合われました!
  18. 【お知らせ】障がい者、高齢者、妊産婦の方等が利用できる史跡足利学校多目的駐車場が完成しました

足利学校跡の紹介

  1. 足利学校の歴史
  2. 足利学校のあゆみ
  3. 足利学校が所蔵する文化財
  4. 足利学校の伝統行事(釋奠・こども釋奠・曝書)
  5. 足利学校Q&A
  6. 史跡足利学校跡第2次保存整備基本計画を策定しました
  7. 史跡足利学校跡保存活用計画を策定しました!

足利学校庠主(校長)

  1. 五味庠主のことば(令和5年11月23日)
  2. 五味庠主のことば(令和4年11月23日)
  3. 庠主挨拶
  4. 庠主のことば
  5. 初代史跡足利学校庠主
  6. 第2代史跡足利学校庠主
  7. 足利学校歴代庠主一覧
  8. 五味庠主のことば(令和3年11月23日)
  9. 前田庠主のことば(令和2年11月23日)
  10. 前田庠主のことば(令和元年11月23日)
  11. 前田庠主のことば(平成30年11月23日)
  12. 前田庠主のことば(平成29年11月23日)
  13. 前田庠主のことば(平成28年11月23日)
  14. 前田庠主のことば(平成27年11月23日)
  15. 前田庠主のことば(平成26年11月23日)
  16. 前田庠主のことば(平成25年11月23日)
  17. 前田庠主のことば(平成24年11月23日)
  18. 前田庠主のことば(平成23年11月23日)
  19. 前田庠主のことば(平成22年11月23日)
  20. 前田庠主のことば(平成21年11月23日)
  21. 前田庠主のことば(平成20年11月23日)
  22. 前田庠主のことば(平成19年11月23日)
  23. 前田庠主のことば(平成18年11月23日)
  24. 前田庠主のことば(平成17年11月23日)
  25. 前田庠主のことば(平成16年11月23日)
  26. 前田庠主のことば(平成15年11月23日)

もっと楽しむ足利学校

  1. 企画展「キリスト教宣教師と足利学校」アーカイブ
  2. 企画展「足利学校を訪れた人々―渋沢栄一を中心に―」アーカイブ
  3. この木、何の木?
  4. 足利学校動画集
  5. 足利学校のひみつ
  6. SNSでも足利学校の情報を伝えています

各種申請

  1. 借用掲載許可申請
  2. 撮影収録申請

足利学校クイズ

  1. 足利学校クイズ(初級)
  2. 足利学校クイズ(中級)
  3. 足利学校クイズ(上級)
  4. 足利学校クイズ(博士)
  5. 足利学校クイズ(番外)
  6. 解答と解説(初級)
  7. 解答と解説(中級)
  8. 解答と解説(上級)
  9. 解答と解説(博士)
  10. 解答と解説(番外)

各種委員会

  1. 史跡足利学校釋奠保存委員会名簿
  2. 史跡足利学校論語素読運営委員会

関連リンク

  1. リンクページ

国内・国際交流

講座・催し

  1. 【終了しました】国際シンポジウム「海外から見た近世日本の教育遺産群」

産業・観光

入札・契約

業務委託

随意契約
  1. シルバー人材センターとの随意契約について(史跡足利学校内清掃・除草等業務委託)

観光

観光イベント

  1. 史跡足利学校企画展「足利の製鉄と足利学校打の刀」を開催します!
  2. 史跡足利学校企画展「足利学校で諸国漫遊Ⅳ」を開催します!
  3. 足利学校でかやぶき屋根の工事見学会を開催しました
  4. 第1回 足利の文化財特別公開2023
  5. 足利学校で雅楽レクチャーコンサートを開催しました

観光情報

  1. 令和7(2025)年度足利学校企画展スケジュール
  2. 物外軒のご案内
  3. 史跡足利学校企画展「足利学校で諸国漫遊Ⅳ」を開催します!
  4. 足利学校でかやぶき屋根の工事見学会を開催しました
  5. 足利学校企画展のギャラリートークを開催します!
  6. 第1回 足利の文化財特別公開2023
  7. 足利学校で雅楽レクチャーコンサートを開催しました
  8. 令和6(2024)年度足利学校企画展スケジュール
  9. 足利学校へのアクセス・駐車場
  10. 文化課

花・紅葉の情報

  1. 物外軒のご案内

観光スポット

  1. 物外軒のご案内

寺・神社

  1. 第1回 足利の文化財特別公開2023

環境・安全

地球環境

環境・エネルギー

動物
  1. 足利市内で特別天然記念物「カモシカ」を見つけたときのお願い

交通安全・防犯

防犯

  1. 【ご注意ください】銅板盗難被害が多発しています

市政情報

オンラインサービス

各種申請書ダウンロード

  1. 指定文化財維持管理等補助金について
  2. 埋蔵文化財包蔵地の照会・手続きについて

広報・広聴

パブリックコメント

  1. パブリック・コメントの実施結果を公表します【足利市文化芸術基本条例骨子(案)】

イベント

観光イベント

  1. 物外軒のご案内
  2. 史跡足利学校企画展「足利の製鉄と足利学校打の刀」を開催します!

文化・芸術

  1. 令和7(2025)年度足利学校企画展スケジュール
  2. 物外軒のご案内
  3. 史跡足利学校企画展「足利の製鉄と足利学校打の刀」を開催します!
  4. 令和6(2024)年度足利学校企画展スケジュール

施設案内

文化施設

市立美術館

  1. 山姥切国広展 関連事業(公益財団法人足利市民文化財団共催)
  2. 足利市制100周年記念特別展のページ
  3. 足利市立美術館のご案内
  4. 終了しました――特別展『今、超克のとき。山姥切国広 いざ、足利。』

草雲美術館

  1. 草雲美術館のご案内
  2. 草雲美術館
案内
  1. 高校生がお茶会を開催しました!
  2. 草雲美術館へのアクセス
  3. 参観案内(草雲美術館)
  4. 茶室・画室の利用案内(草雲美術館)
紹介
  1. 高校生がお茶会を開催しました!
  2. 草雲美術館はどんな美術館?
  3. 田崎草雲とはどんな人?
  4. 草雲の代表作品を教えて
  5. 画聖草雲会とは?
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
FAX:
0284-20-2207
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ