足利市伝統文化体験教室の参加者を募集しています!
足利市の子どもたちに伝統文化への興味を持っていただくため、気軽に楽しく参加できる体験教室を開催します。気になる、やってみたい体験教室にぜひお申し込みください。未経験者の方も大歓迎です!
体験教室一覧
教 室 名 |
開 催 場 所 |
開 催 日 時 |
定 員 |
持 参 物 |
百人一首 |
史跡足利学校 方丈 |
9月13日(土曜日) |
20名 |
なし |
書道 |
史跡足利学校 方丈 |
9月20日(土曜日) |
10組20名 ※小学生は親子のみ ※中学生は要相談 |
習字セット (保護者分も) |
茶道・華道 |
物外軒 茶室・居室 (織姫公民館 北) |
(1)9月27日(土曜日) (2)9月28日(日曜日) ※(1)、(2)のいずれかをお選びください ※1日で茶道・華道の両方を体験します |
(1)10組20名 (2)10組20名 ※小学生は親子のみ ※中学生は要相談 |
なし |
箏 |
助戸公民館 ホール (旧木村輸出織物工場) |
10月11日(土曜日) 午前9時30分~11時30分 |
20名 | なし |
和太鼓 |
助戸公民館 ホール (旧木村輸出織物工場) |
10月18日(土曜日) |
40名 | なし |
三味線・ 日本舞踊・ 和装・茶の湯 |
織姫公民館、 物外軒 茶室・和室 (織姫公民館 北) |
10月25日(土曜日) |
10名 |
着物(ゆかた)・ 帯・足袋 ※無料貸出あり |
※全教室、水分やタオルをご持参ください。
※全教室、服装自由(動きやすい服装)
※書道は、参加する保護者の方も習字セットが必要です(例年お忘れの方が多いのでご注意ください)
参加対象
足利市内の小・中学生、およびその保護者(希望者)
※小学1~3年生までのお子様は、保護者の方もお付き添いをお願いいたします。
※「書道」、「茶道・華道」については、原則親子での参加のみとなります。
参加費
無料
申込期間
7月7日(月曜日)より申込開始(全教室共通)
申込最終日は各教室によって異なりますので、下記をご確認ください。
◆「百人一首」……8月29日(金曜日)午後5時まで
◆「書道」…………8月29日(金曜日)午後5時まで
◆「茶道・華道」…8月29日(金曜日)午後5時まで
◆「箏」……………9月26日(金曜日)午後5時まで
◆「和太鼓」 ……10月 3日(金曜日)午後5時まで
◆「三味線・日本舞踊・和装・茶の湯」…10月3日(金曜日)午後5時まで
申込方法
(1)オンライン申請はこちらから(新しいウィンドウが開きます)
(2)電話またはメールは下記内容を「文化課 文化振興担当」へお知らせください
- 参加者の氏名(子ども・保護者)
- 参加者のカナ氏名(子ども・保護者)
- 子どもの学年
- 住所
- 連絡先
- 希望教室名(「茶道・華道」は希望日も記載してください)
過去の体験教室の様子
百人一首
書道
茶道
華道
箏
和太鼓
三味線
日本舞踊