足利学校歴代庠主一覧
世代 | 道号 | 法諱 | 別号 | 姓氏 | 出身地 | 庠主就任年 | 在職年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 快元 (カイゲン) |
永享11年ころ | 1439ころ | 30? | ||||
2 | 天矣 (テンイ) |
肥後(熊本県) | 文明元年 | 1469 | 23? | |||
3 | 南計 (ナンケイ)※1 |
筑前(福岡県) | 延徳3年 | 1491 | ? | |||
4 | 九天 (キュウテン) |
永正年間 | 1504~21 | ? | ||||
5 | 之好 (シコウ) |
□逑 (キュウ) |
東井 (トウセイ) |
吉川 | 安芸山県郡 | 永正年間 | 1504~21 | ? |
6 | 日新 (ニッシン) |
文伯 (ブンパク) |
近江(滋賀県) | 大永6年? | 1526? | 20? | ||
7 | 玉崗 (ギョクコウ) |
瑞璵 (ズイヨ) |
九華 (キュウカ) |
伊集院 | 大隅(鹿児島県) | 天文19年 | 1550 | 29 |
8 | 古月 (コゲツ) |
宗銀 (ソウギン) |
日向(宮崎県) | 天正6年 | 1578 | 9 | ||
9 | 閑室 (カンシツ) |
元佶 (ゲンキツ) |
三要 (サンヨウ) |
多々良 | 肥前小城郡 (佐賀県小城市) |
天正14年 | 1586 | 16 |
10 | 龍派 (リュウハ) |
禅珠 (ゼンシュ) |
寒松 (カンショウ) |
金子 | 武蔵(埼玉県) | 慶長7年 | 1602 | 26 |
11 | 明徹 (メイテツ) |
祖徳 (ソトク) |
睦子 (ボクシ) |
武蔵(埼玉県) | 明暦元年 | 1655 | 7※2 | |
12 | 沢雲 (タクウン) |
祖兌 (ソタイ) |
小林 | 下野足利郡小俣村 (栃木県足利市小俣町) |
寛文2年 | 1662 | 4 | |
13 | 伝英 (デンエイ) |
祖教 (ソキョウ) |
外子 (ガイシ) |
寛文5年 | 1665 | 11 | ||
14 | 久室 (キュウシツ) |
元要 (ゲンヨウ) |
琢子 (タクシ) |
茂木 | 下野足利郡五十部村 (栃木県足利市五十部町) |
延宝3年 | 1675 | 36 |
15 | 天叔 (テンシュク) |
元倫 (ゲンリン) |
篤子 (アツシ) |
栗原 | 山城桂村(京都市西京区) | 正徳元年 | 1711 | 15 |
16 | 月江 (ゲッコウ) |
元澄 (ゲンチョウ) |
淳子 (ジュンシ) |
武蔵八王子 (東京都八王子市) |
享保10年 | 1725 | 31 | |
17 | 千渓 (センケイ) |
元泉 (ゲンセン) |
悦子 (エツシ) |
坂本 | 下野足利郡五十部村 (栃木県足利市五十部町) |
宝暦5年 | 1755 | 33 |
18 | 青郊 (セイコウ) |
元牧 (ゲンボク) |
成子 (セイシ) |
山室 | 武蔵八王子 (東京都八王子市恩方町) |
天明7年 | 1787 | 18 |
19 | 実巌 (ジツカン) |
宗和 (ソウワ) |
誠子※3 (セイシ) |
水上 | 周防玖珂郡保津村 (山口県岩国市保津町) |
文化元年 | 1804 | 19 |
20 | 大梁 (タイリョウ) |
周廓 (シュウカク) |
岡田 | 周防由宇村 (山口県岩国市) (旧由宇町) |
文政5年 | 1822 | 1 | |
21 | 太嶺 (タイレイ) |
元諄 (ゲンジュン) |
清野 | 越後長岡 (新潟県長岡市) |
文政6年 | 1823 | 21 | |
22 | 松齢 (ショウレイ) |
元初 (ゲンショ) |
東魯 (トウロ) |
森 | 美濃中島郡東方村 (岐阜県羽島市) |
天保14年 | 1843 | 15 |
23 | 謙堂 (ケンドウ) |
元益 (ゲンエキ) |
鯤海 (コンカイ) |
加藤 | 尾張名古屋 (愛知県名古屋市) |
安政4年 | 1857 | 12 |
※1…南計(なんけい)または南斗(なんと)(未詳)
※2…寛永5年(1628)から承応3年(1654)まで、庠主不在。のちに11世庠主になる明徹が看坊(留守居、留守番)をしていた。
※3…誠子(せいし)または純子(じゅんし)(未詳)
*1世から6世までは、『足利学校来由記』、『足利学校住持譜』の記載によるが、確証はない。
*表は足利学校ガイドブック2000年版を元に、研究紀要4号、2004年「足利学校展」などの新情報も加味したもの
*2006年3月までの市町村合併情報で修正済み
歴代庠主墓所(足利学校内)
掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課 史跡足利学校事務所
住所:
〒326-0813 栃木県足利市昌平町2338番地
電話:
0284-41-2655
FAX:
0284-41-2082
(メールフォームが開きます)