考古資料
重要文化財
名称 | 員数 | 指定年月日 | 所在地 | 所有者・管理者 |
---|---|---|---|---|
銅印 印文「鶏足寺印」 | 1顆 | 昭和30年2月2日 | 小俣町 | 鶏足寺 |
木印 印文「禪」【認定重要美術品】 | 1顆 | 昭和20年8月4日 | 西宮町 | 長林寺 |
栃木県指定文化財
名称 | 員数 | 指定年月日 | 所在地 | 所有者・管理者 |
---|---|---|---|---|
小俣板碑 | 1基 | 昭和32年6月30日 | 小俣町 | 個人蔵 |
石造卒塔婆 | 1基 | 昭和33年4月25日 | 小俣町 | 個人蔵 |
石棒 | 1個 | 昭和34年11月27日 | 板倉町 | 板倉神社 |
田中正造遺品 | 2点 | 昭和38年6月18日 | 通6丁目 | 個人蔵 |
かな地蔵尊 | 1基 | 昭和44年10月11日 | 猿田町 | 徳蔵寺 |
大岩山石造層塔 | 1基 | 昭和48年4月13日 | 大岩町 | 最勝寺 |
田中正造所有の銅鉦に関する揮亳集 | 1冊 | 平成3年10月11日 | 通6丁目 | 個人蔵 |
足利市指定文化財
名称 | 員数 | 指定年月日 | 所在地 | 所有者・管理者 |
---|---|---|---|---|
「翻刻植物学」の版木 | 55枚 | 昭和34年2月17日 | 昌平町 | 足利市 |
「足利学校事蹟考」の版木 | 15枚 | 昭和34年2月17日 | 昌平町 | 足利市 |
渾天儀 | 1具 | 昭和34年2月17日 | 昌平町 | 足利市 |
一山十二坊図 | 1幅 | 昭和34年2月17日 | 家富町 | 鑁阿寺 |
足利学校平面図 | 1幅 | 昭和34年2月17日 | 昌平町 | 足利市 |
北郷村地祖改正資料 | 155冊 | 昭和34年2月17日 | 昌平町 | 足利市 |
瑪瑙の琴台 | 1基 | 昭和35年4月23日 | 昌平町 | 足利市 |
紙本著色 足利城古絵図 | 1葉 | 昭和35年4月23日 | 家富町 | 鑁阿寺 |
人物埴輪 | 1躯 | 昭和35年7月12日 | 小俣町 | 葉鹿小学校 |
縄文式土器 | 2個 | 昭和35年7月12日 | 小俣町 | 坂西中学校 |
土師器 | 5個 | 昭和35年7月12日 | 小俣町 | 坂西中学校 |
葉鹿町 古地図 | 1幅 | 昭和35年7月12日 | 昌平町 | 足利市 |
板碑 | 3基 | 昭和36年11月22日 | 山川町 | 観音寺 |
宝福寺の層塔 | 2基 | 昭和39年7月25日 | 福居町 | 宝福寺 |
紙本墨書 文武忠孝の書(田崎草雲筆) | 1幅 | 昭和41年3月1日 | 栄町1丁目 | 個人蔵 |
紙本墨書 野晒画賛(田崎草雲筆) | 2幅 | 昭和41年3月1日 | 緑町2丁目 | 足利市 |
紙本墨書 述懐の歌(田崎草雲筆) | 1幅 | 昭和41年3月1日 | 緑町2丁目 | 足利市 |
養老碑 | 1基 | 昭和43年3月19日 | 西場町 | 西場町自治会 |
堀江家の層塔 | 2基 | 昭和45年3月2日 | 板倉町 | 個人蔵 |
藤原行国の石塔 | 1基 | 昭和53年6月21日 | 通7丁目 | 三宝院 |
日光例幣使(街)道道標 | 2基 | 昭和55年1月22日 | 寺岡町 | 寺岡町自治会 |
永宝寺の無縫塔 | 1基 | 昭和55年3月22日 | 小曽根町 | 永宝寺 |
石造供養塔 | 1基 | 昭和55年3月22日 | 高松町 | 高松町自治会 |
浄徳寺の石塔群 | 8基 | 昭和55年3月22日 | 県町 | 浄徳寺 |
伝北条時子姫五輪塔 | 1基 | 昭和55年3月22日 | 巴町 | 法玄寺 |
石橋供養塔 | 1基 | 昭和56年2月25日 | 久保田町 | 久保田町1丁目自治会 |
満宝寺の石仏(地蔵菩薩並阿弥陀如来立像) | 2躯 | 昭和56年2月25日 | 瑞穂野町 | 満宝寺 |
石造不動明王坐像 | 1躯 | 昭和56年2月25日 | 瑞穂野町 | 満宝寺 |
医王寺の宝塔 | 1基 | 昭和57年3月15日 | 稲岡町 | 医王寺 |
常慶寺の宝塔 | 1基 | 昭和57年3月15日 | 稲岡町 | 常慶寺 |
石造勢至菩薩供養塔 | 1基 | 昭和57年3月15日 | 西場町 | 西場町自治会 |
石造廻国供養塔 | 1基 | 昭和57年3月15日 | 西場町 | 西場町自治会 |
薬師寺の宝塔(開山塔) | 1基 | 昭和57年3月15日 | 寺岡町 | 薬師寺 |
観音寺の石塔(無縫塔形) | 1基 | 昭和57年3月15日 | 奥戸町 | 観音寺 |
開山無縫塔 | 1基 | 昭和57年6月23日 | 板倉町 | 養源寺 |
金井繁之丞の石塔 | 1基 | 昭和57年6月23日 | 粟谷町 | 個人蔵 |
逆修塔 | 1基 | 昭和57年6月23日 | 粟谷町 | 正蓮寺 |
指樽 | 2個 | 昭和57年6月23日 | 粟谷町 | 個人蔵 |
精霊さまの墓塔群 | 18基 | 昭和57年6月23日 | 松田町 | 個人蔵 |
石幢 | 1基 | 昭和57年6月23日 | 松田町 | 長徳院 |
道標 | 1基 | 昭和57年6月23日 | 松田町 | 松田町3丁目自治会 |
半鐘 | 1口 | 昭和57年6月23日 | 松田町 | 宗泉寺 |
伏鉦 | 1個 | 昭和57年6月23日 | 松田町 | 長徳院 |
南宗氏の五輪塔 | 1基 | 昭和58年2月23日 | 名草中町 | 金蔵院 |
南宝寺の宝塔 | 1基 | 昭和58年2月23日 | 名草中町 | 南宝寺 |
清源寺の石燈籠 | 2基 | 昭和58年2月23日 | 名草中町 | 清源寺 |
銅製 八稜鏡 | 1面 | 昭和58年12月21日 | 五十部町 | 個人蔵 |
竜雲寺の宝塔 | 1基 | 昭和58年12月21日 | 大久保町 | 竜雲寺 |
竜雲寺の五輪塔 | 2基 | 昭和58年12月21日 | 大久保町 | 竜雲寺 |
長林寺の鰐口 | 1口 | 昭和58年12月21日 | 山川町 | 長林寺 |
黒田家の五輪塔 | 1基 | 昭和58年12月21日 | 山川町 | 個人蔵 |
禅定院の板絵図 | 1枚 | 昭和58年12月21日 | 八幡町 | 禅定院 |
禅定院の板石塔婆 | 1基 | 昭和58年12月21日 | 八幡町 | 禅定院 |
吉祥寺の半鐘 | 1口 | 昭和59年11月19日 | 江川町3丁目 | 吉祥寺 |
石造層塔(伝足利義兼供養塔) | 1基 | 昭和59年11月19日 | 樺崎町 | 樺崎八幡宮 |
長松寺の宝篋印塔 | 1基 | 昭和60年8月26日 | 山下町 | 長松寺 |
地蔵院の五輪塔 | 1基 | 昭和61年3月13日 | 百頭町 | 地蔵院 |
遍照寺の宝塔 | 1基 | 昭和61年9月24日 | 福富町 | 遍照寺 |
覚本寺の宝塔 | 1基 | 昭和61年9月24日 | 島田町 | 覚本寺 |
覚性院の宝塔 | 1基 | 昭和61年9月24日 | 島田町 | 覚性院 |
小林十郎左衛門尉並びに小林彦五郎墓塔と石灯籠 | 計4基 | 昭和62年5月20日 | 巴町 | 法玄寺 |
足利学校絵図 | 4幅 | 昭和62年12月15日 | 昌平町 | 足利市 |
東光寺大日堂の鉦 | 1個 | 平成4年6月25日 | 葉鹿町 | 東光寺 |
板碑 | 1基 | 平成12年6月19日 | 大月町 | 蜜蔵院 |
無量院の板碑 | 16点 | 平成13年6月19日 | 葉鹿町 | 無量院 |
放生会の碑 | 1基 | 平成19年3月22日 | 八幡町 | 八幡宮 |
回漕問屋忠兵衛の石燈籠 | 1基 | 平成19年11月15日 | 伊勢町2丁目 | 伊勢神社 |
御分間元標 | 1基 | 平成28年12月20日 | 大前町2丁目 | 大前町2丁目自治会 |
大前村修堤之碑 | 1基 | 平成28年12月20日 | 大前町 | 大原神社奉賛会 |
須長家五輪塔 | 1基 | 令和1年3月26日 | 山川町 | 個人蔵 |
掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先