トップ
> 満宝寺の石仏(地蔵菩薩並阿弥陀如来立像)(まんぽうじのせきぶつ じぞうぼさつならびにあみだにょらいりゅうぞう)
満宝寺の石仏(地蔵菩薩並阿弥陀如来立像)(まんぽうじのせきぶつ じぞうぼさつならびにあみだにょらいりゅうぞう)
満宝寺(まんぽうじ)正面入り口の、両側に盛り土をしたところに建っています。
地蔵菩薩像は高さ210cmで、右手に錫杖という杖をとり、宝珠を持つ立像です。
阿弥陀如来像は上品下生(じょうぼんげしょう)という印を結ぶ来迎阿弥陀の立像です。
二つの像はともに総高3mに近い市内最大級の石仏であり、像の背面に「延宝五丁巳年」「快源自建之」の銘があることから、延宝(えんぽう)5年(1677)につくられた、市内に現存する石仏の中でも古い時代に属するもので、貴重な優品です。
掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先