このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > 東光寺大日堂の鉦(とうこうじだいにちどうのかね)

東光寺大日堂の鉦(とうこうじだいにちどうのかね)

かねのしゃしん

直径 23.5cm  高さ 9.5cm  
青銅製
江戸時代

 

この鉦(かね)は東光寺北側の大日堂にある鉦で、鼓形で上縁より下縁が広くなっており、上面には圏線が廻ります。

下縁裏側には「野 足利郡葉鹿村大日堂、願主 善利、佐野鋳物師丸山善太良作、天明五乙巳十月吉日」と陰刻があります。

このことから、この鉦は天明5年(1785)に佐野天明(てんみょう)で作られたもので、大間々村世音寺(せおんじ)の鐘等を作った丸山善太郎易親(やすちか)と鉦に記銘のある丸山善太良は同一人物と思われます。

天明の鋳物師で丸山の姓を名乗る者は少なくありませんが、天明鋳物の歴史を知るうえで意義深いものといえます。

 


掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
FAX:
0284-20-2207
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています