このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > 瑪瑙の琴台(めのうのきんだい)

瑪瑙の琴台(めのうのきんだい)

めのうのきんだいのしゃしん

寸法     台       経  56.5cm  横  92.5cm  高さ  70.0cm 
             瑪瑙   経  39.8cm  横  75.5cm
江戸時代

 

上面に瑪瑙をはった木製の台で、琴をひくときに使用します。

琴台の四脚にその由緒が記されており,、それによれば、この琴台はもともと江戸幕府の儒学者 人見竹洞(ひとみちくどう:1637~1696)が所有していたもので、中国明(みん)の儒者 朱舜水の遺品ともいわれ、元禄9年(1696)に竹洞の子 桃源(とうげん)が足利学校に寄進したものです。

琴をひく台が残されていることは珍しく、貴重なものです。

 

※通常非公開となっております。

 


掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
FAX:
0284-20-2207
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています