このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > 縄文式土器

縄文式土器

ちゅうこうどきのしゃしん    注口土器

 

ふかばちのしゃしん    深鉢

 

小俣小学校北隅校庭(上野田遺跡(うえんだいせき))を整地中、現地表下60cmの住居跡より2個並んで出土しました。

 

【注口土器】 高さ 20.0cm
                         縄文時代後期

 

胴部側面に注ぎ口がついた縄文土器です。胴部から口縁部は赤褐色で複雑な突起が付き、その間には隆線文(りゅうせんもん)と縄文で飾られ、下部には磨消縄文(ましょうじょうもん)を施しています。

 

【深鉢】         高さ 18.0cm
                         縄文時代後期
 

口縁部の一部を欠損していますが、口縁下部に刻み目の文様、頸部に弧状の条線、胴部に縦方向の条線を施しています。

どちらも縄文時代後期(約3,000年から4,000年前)の安行式土器(あんぎょうしきどき)の好資料として貴重です。

 

※ふるさと学習・資料館で常設展示されています。

 


掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
FAX:
0284-20-2207
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています