このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > 常慶寺の宝塔(じょうけいじのほうとう)

常慶寺の宝塔(じょうけいじのほうとう)

ほうとうのしゃしん

総高  360.0cm  
江戸時代

 

常慶寺(じょうけいじ)の山門から本堂までの間の中ほどに建っています。

2段になっている台の上に台座をのせて、その上に宝塔の塔身(とうしん)を立てています。

塔の上のほうにある請花(うけばな)というところから笠の四隅に鎖をつないでいます。

塔身のそれぞれの面には金剛界の仏様が浮き彫りにされています。

昭和60年(1985)に解体修理を行ったところ、塔身の中からお経を写した紙を納めた竹の筒と、5体の鉄でできた仏様が納められていたことが確認されました。

基礎の銘文から寛延(かんえん)3年(1750)に造られ、保存状態もよく、お経や仏像が納められていたことなどもわかる貴重な文化財です。

 


掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
FAX:
0284-20-2207
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています