このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > 遍照寺の宝塔

遍照寺の宝塔

ほうとうのしゃしん

総高  363.0cm
江戸時代

 

本堂東側に建っています。

三段に積み上げた方形状台石の上に、反花座(かえりばな)、敷茄子、蓮華座、基礎、蓮華座、塔身(とうしん)、笠(かさ)、露盤を重ね、相輪を立てています。

塔身の四面には金剛界四仏の種子を刻み、基礎には胎蔵界(たいぞうかい)四仏の種子を押型彫りしてあります。

反花座には、「宝篋印塔」「維時天明丁未冬遍照寺勝恵謹誌」の陰刻銘があります。

天明7年(1787)の造立であることがわかり、歴史的価値が高いものです。

 


掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
FAX:
0284-20-2207
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています