このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ教育・文化史跡足利学校足利学校クイズ> 足利学校クイズ(初級)

足利学校クイズ(初級)

初級編

【1】足利学校を保護した東照宮大権現(とうしょうぐうだいごんげん)とはだれのことですか。

  1. 足利尊氏
  2. 豊臣秀吉
  3. 徳川家康

【2】足利学校創建説の一つに小野篁(おののたかむら)創建説(西暦832年)がありますが、その頃の日本の都はどこでしたでしょうか。

  1. 京都
  2. 奈良
  3. 鎌倉

【3】江戸時代に足利藩を治めていた戸田氏の地位は1万石大名でしたが、当然江戸に藩がありました。大名や家臣などがその藩邸で勤務したことをなんといったでしょうか。

  1. 国詰(くにづめ)
  2. 雪隠詰(せっちんづめ)
  3. 江戸詰(えどづめ)

【4】1549年に足利学校を日本一の大学とヨーロッパに伝えたフランシスコ・ザビエルは、何の目的で日本に来たでしょうか。

  1. 鉄砲を伝えるため
  2. キリスト教を広めるため
  3. 黄金の国ジパング(日本)から金を持ち帰るため

【5】足利学校は孔子(こうし)の教えである儒学(じゅがく)を主に教えていました。その孔子は今から何年くらい前の人でしょうか。

  1. 約1500年前
  2. 約2000年前
  3. 約2500年前

【6】その孔子の教えをまとめたものは次のどれでしょうか。

  1. 論語(ろんご)
  2. 聖書
  3. 大乗戒(だいじょうかい)

【7】足利学校では、易経(えききょう)や詩経(しきょう)、兵学(へいがく)、医学、天文学などが教えられていました。この易経(えききょう)は何を教えたのでしょうか。

  1. からくり(科学)
  2. 易しいお経
  3. 占い

【8】足利学校のあるまち足利市は織物のまちで有名ですが、鎌倉時代の随筆「徒然草(つれづれぐさ)」にも鎌倉幕府執権北条氏に染物を毎年献上したと記されています。この徒然草(つれづれぐさ)の作者はだれですか。

  1. 清少納言(せいしょうなごん)
  2. 吉田兼好(よしだけんこう)
  3. 鴨長明(かものちょうめい)

【9】足利学校創建説の一人、小野篁(おのたかむら)は838年にあることで隠岐国(おきのくに)へ流されましたが、この隠岐国は今の何県ですか。

  1. 福岡県
  2. 島根県
  3. 鳥取県

【10】足利学校遺跡図書館はもともと上杉家累代の寄進本などを所蔵していました。本来の名称は何と言うでしょうか。

  1. 足利学校書屋(しょや)
  2. 足利文庫
  3. 足利学校書籍(しょじゃく)館

解答と解説はこちら


掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 史跡足利学校事務所
住所:
〒326-0813 栃木県足利市昌平町2338番地
電話:
0284-41-2655
FAX:
0284-41-2082
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています