ふるさと学習・資料館のご案内
足利市ふるさと学習・資料館とは?
平成9年の春、「小俣第二小学校」と「小俣小学校」の通学区域が再編成され、新しい小俣小学校がスタートしました。これに伴い、小俣第二小学校の校舎や校庭はそのままに、展示室や学習室、運動場などに模様替えし、平成10年4月に「足利市ふるさと学習・資料館」として開設されました。
地域活動、福祉活動、教育活動など様々な活動と学習の場として、また市内で発掘された土器や石器、その他の文化財をはじめ、実際に使用していた織機や民具、農機具などを見て学ぶ場として活用されています。
見学案内
開館時間
午前10時00分~午後3時00分(入館は午後2時30分まで)
入館料
無料
休館日
- 毎週月曜日(祝日等は開館)
- 祝日等の翌日
- 年末年始(12月29日~1月3日)
※上記のほか臨時休館になることもあります。
※詳しい日時についてはお問い合わせください。
交通案内
アクセス
- バス
足利市生活路線バス小俣北町行/ふるさと学習資料館下車 - 自動車
北関東自動車道太田桐生I.Cより約25分
※お車は校庭に停めてください
お問い合わせ先・案内図
- 足利市教育委員会文化課
電話:0284-20-2230 - 足利市ふるさと学習・資料館
足利市小俣町3306番地
電話:0284-62-0246
掲載日 令和5年2月1日
更新日 令和5年3月13日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課 文化財保護・世界遺産推進担当
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2230
FAX:
0284-20-2207