地域包括ケア推進担当
健康・福祉
高齢者福祉
高齢者福祉の福祉サービス
高齢者の生きがい対策
- 第34回全国健康福祉祭神奈川・横浜・川崎・相模原大会の出場選手激励壮行会を行いました!
- あん摩マッサージ指圧、はり、きゅうにかかる施術費の助成が受けられます
- あしかが・いきいきパスポートを交付しています
- 敬老事業
- 敬老祝金支給事業
- 老人福祉センター幸楽荘の利用について
- 南幸楽荘 廃止のお知らせ
- シルバー人材センター
- 老人クラブ
介護予防事業
認知症総合支援
地域包括支援センター
在宅医療・介護連携推進
在宅医療・介護とは
在宅医療・介護連携推進事業について
専門職向け情報
関係団体等
地域高齢化率・地域世帯数
地域高齢化率
- 地区別高齢化率(令和5年10月1日現在)
- 地区別高齢化率(令和5年4月1日現在)
- 地区別高齢化率(令和4年10月1日現在)
- 地区別高齢化率(令和4年4月1日現在)
- 地区別高齢化率(令和3年10月1日現在)
- 地区別高齢化率(令和3年4月1日現在)
- 地区別高齢化率(令和2年10月1日現在)
- 地区別高齢化率(令和2年4月1日現在)
地域世帯数
- 地区別 ひとりぐらし高齢者、高齢者夫婦のみ世帯数(令和5年10月1日現在)
- 地区別 ひとり暮らし高齢者、高齢者夫婦のみ世帯数(令和4年10月1日現在)
- 地区別 ひとりぐらし高齢者、高齢者夫婦のみ世帯数(令和3年10月1日現在)
- 地区別 ひとりぐらし高齢者、高齢者夫婦のみ世帯数(令和2年10月1日現在)
情報BOX
- シルバー人材センターとの随意契約について(高齢者暮らしのお手伝い事業業務委託)
- 事後審査型条件付き一般競争入札の公告(足利市高齢者安心相談システム事業業務委託)
- 足利市成年後見サポートセンターの開設について
- エンディングノート「わたしの足あと」第3版を作成しました。
- 足利市高齢者見守り事業に関する協定を締結しています!
- ミルモネット(地域ケア情報見える化サイト)
- 養護老人ホームへの入所を希望される方は・・・
- 高齢者支援情報誌『高齢者生活応援ガイド』を作成しました!
- 熱中症予防のポイント
- お風呂に入れない時の清潔の保ち方
介護保険
介護予防・日常生活支援総合事業
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 元気高齢課 地域包括ケア推進担当
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2153,
0284-20-2135,
0284-20-2246
FAX:
0284-20-1456
(メールフォームが開きます)