介護予防・日常生活支援総合事業(事業者向け情報)
(令和7年3月24日更新)
介護予防ケアマネジメント委託費請求書を更新しました。
(令和7年1月10日更新)
ケアマネジャー向け情報を更新しました。
(令和6年11月27日更新)
介護予防ケアマネジメントマニュアル、Q&Aを更新しました。
(令和6年7月3日更新)
令和6年6月改訂版 介護予防・日常生活支援総合事業サービスコードはこちらへ。
※サービスコード(単位数表マスタ)について、《確定版》を掲載しました。
(令和6年5月28日更新)
「短期集中予防サービス利用の流れ」を更新しました。
介護予防・日常生活支援総合事業の概要
※ 総合事業は、利用者のニーズとケアマネジャーのアセスメントにより、対象者の多様なニーズに対し、多様なサービスを提供する仕組みです。各種サービスの概要については、次の表からダウンロードできます。
種類 | 類型ごとの概要 | 実施方法 | |
訪問型サービス |
![]() |
指定 | |
基準緩和型サービス | |||
![]() |
指定 | ||
![]() |
委託 | ||
![]() |
委託 | ||
通所型サービス |
![]() |
指定 | |
基準緩和型サービス | |||
![]() |
指定 | ||
![]() |
指定 | ||
![]() |
委託 | ||
![]() |
委託 | ||
![]() |
委託 |
※住民主体によるサービスは、今後実施予定です。
1 総合事業指定の各種手続き
-
新たにサービス提供を行う場合
指定を受ける月の前月15日までに申請が必要です。(必要書類すべて添付)
「予防訪問介護相当サービス」、「介護サービス事業所による基準緩和型訪問サービス」、「予防通所介護相当サービス」、「生き活き元気教室型、閉じこもり予防型」を提供する場合は、サービスを提供する前に必ず、地域包括ケア推進担当にご相談いただき、手続きをお願いします。 ⇒ 詳細はこちら
-
指定内容を変更した場合
変更が生じた日から数えて10日以内に届け出が必要です。 ⇒ 詳細はこちら
-
廃止・休止・再開する場合
廃止・休止をする場合、その1か月前までに届出が必要です。届出を行う前に必ず地域包括ケア推進担当までにご連絡ください。
なお、休止したサービス提供を再開する場合は、再度手続きをお願いします。 ⇒ 詳細はこちら
-
指定更新を行う場合
足利市では、指定や委託の有効期間を6年としています。更新申請が必要な事業所には、市からご案内を送ります。有効期間が終了する前月15日までに手続きをお願いします。 ⇒ 詳細はこちら
-
介護報酬の算定を受ける場合
介護給付費算定に関する届出書及び体制等状況一覧表は、こちらから(新しいウィンドウが開きます)ダウンロードできます。
なお、介護職員処遇改善加算を受ける場合は、計画書及び報告書の提出が必要です。
提出書類は、こちらからダウンロードできます。 ⇒ 詳細はこちら(新しいウィンドウが開きます)
様々な加算等の算定は、前月15日までに届出が必要です。
介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード
※ 利用者の負担割合を確認し、該当するサービスコードで請求するようお願いいたします。
【令和6年6月改定版】
- サービスコード
-
単位数表マスタ【確定版】(7.3掲載)(csv 273 KB)
※(7月3日更新)
国保連より、7月2日において生じていたエラーが解消されたと連絡がありました。
国保連側のシステムにおける不具合とのことなので、7月2日に公開した暫定版CSVと内容に変更はありません。
お待たせして申し訳ありませんでした。
※「マスタの取り込みができない」「取込時にエラーが生じる」等のシステム関連のご相談は、市では対応が出来かねますので、ご契約先のシステム会社へご相談ください。
【令和6年4月改定版】
- サービスコード
-
単位数表マスタ(5.3修正)(csv 268 KB)
⇒※令和6年5月3日更新
単位数表マスタを修正しました。
差し替え内容:「A7(給付制限用)のサービスコード」において、サービスコード表およびCSVマスタの修正が生じました。
修正箇所につきましては、こちらをご参照ください。
【令和4年10月改定版】
- サービスコード
-
単位数表マスタ(csv 193 KB)
2 総合事業委託の各種手続き
-
新たに事業委託を行う場合
「訪問型短期集中予防サービス」、「スポーツ施設等利用型通所サービス」、「認知症予防型通所サービス」、「通所型短期集中予防サービス」を提供する場合には、市と委託契約を行う必要があります。必ず事前に地域包括ケア推進担当にご相談いただき、手続きをお願いします。
仕様書、要綱、契約書は、各々の「○印」からダウンロードできます。
種類 | 事業 | 要綱 | 仕様書 | 契約書 | 共通様式 | |
訪問型サービス |
基準緩和型サービス | |||||
民間事業所による生活支援 | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
短期集中予防サービス | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
通所型サービス |
基準緩和サービス | |||||
スポーツ施設等型 | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
認知症予防型 | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
短期集中予防サービス | ![]() |
![]() |
![]() |
-
委託内容に変更があった場合
職員従事状況やサービス提供形態に変更があった場合には、様式第7号及び様式第9号を提出します。
-
実施報告等を実施する場合
委託事業の計画や実績報告のための様式は、次の表からダウンロードできます。
様式 | スポーツ施設等型 | 短期集中予防サービス | 認知症予防型 | 民間事業所による生活支援 | |
サービス実施記録簿 | ![]() |
||||
サービス実施報告書 | ![]() |
||||
評価表兼計画表 | ![]() |
![]() |
ー | ー | |
サービス及び終了時評価表 | ー | ![]() |
![]() |
ー | |
請求書 | ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
3 事業者一覧
足利市に申請がありました事業者について掲載しています。
4 ケアマネジャー向け情報
介護予防・日常生活支援総合事業ケアマネジャー向けマニュアル(令和6年11月)(pdf 4.84 MB)
※11月27日開催の「介護予防ケアマネジメント説明会」で上記マニュアルについての説明を行いました。
その際に出た質問に対する回答を掲載します。⇒質疑内容と回答(pdf 49 KB)
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
※ 参考
サービス利用申請の様式
要支援認定者以外で総合事業の利用を希望する場合に必要な申請書等、サービス利用の際にケアプランを作成を依頼した事業所に係る届出(居宅届)の様式は次のとおりです。
ケアプラン(簡易プラン)の様式
総合事業の緩和型サービスや短期集中予防サービスのケアプラン作成時はこちらの様式を使用してください。
※ 参考 短期集中予防サービス利用の流れ(pdf 83 KB)
委託事業にかかる各種費用
訪問型サービス・通所型サービスの委託料及び介護予防ケアマネジメント費 ⇒ こちら(pdf 479 KB)
過誤申立
- 総合事業の過誤申立にはこちらの様式を使用してください。
総合事業過誤申立書(xls 33 KB)
総合事業過誤申立事由コード(pdf 97 KB)