このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  健康・福祉 >  介護保険 >  介護予防・日常生活支援総合事業

介護予防・日常生活支援総合事業

介護予防・日常生活支援総合事業サービスを利用するには (総合事業の申請) 健康福祉部 元気高齢課 介護認定担当
総合事業のサービスを利用するには、元気高齢課に申請をする必要があります。 <総合事業申請の流れ> 1 申請 相談窓口:足利市役所元気高齢課、地域包括支援センター 申請窓口:足利市役所元気高齢課 申請は、本人及び家族のほか、地域包括支援セン...
介護予防・日常生活支援総合事業(事業者向け情報) 健康福祉部 元気高齢課 地域包括ケア推進担当
(令和7年1月10日更新) ケアマネジャー向け情報を更新しました。 (令和6年11月27日更新) 介護予防ケアマネジメントマニュアル、Q&Aを更新しました。 (令和6年7月3日更新) 令和6年6月改訂版 介護予防・日常生活支援総合事業サービ...
総合事業サービス事業者の指定等について 健康福祉部 元気高齢課 地域包括ケア推進担当
( 令和6年3月22日 更新 ) 介護現場の文書負担軽減を図るため、指定申請のための様式の標準化に向け、国から標準様式例が示されました。 本市においても、この標準様式例にならい、各種申請様式の差し替えを行いましたので、令和6年4月1日以降は...
介護職員等処遇改善加算等 処遇改善計画書 及び 体制等状況一覧表(体制届出)について 健康福祉部 元気高齢課
おしらせ (令和6年12月5日更新) 厚生労働省からの令和6年11月29日付事務連絡を受け、下記の様式の差し替えを行いました。 「【別紙様式2】介護職員等処遇改善加算等処遇改善計画書(令和6年度)」 「【R5年度】介護職員処遇改善加算・介...
総合事業をつかって、いつまでも地域で元気に暮らそう!! 健康福祉部 元気高齢課 地域包括ケア推進担当
総合事業(介護予防・日常生活支援総合事業)ってなに? 総合事業には、65歳以上のすべての方が利用できる「 一般介護予防事業 」と 要支援認定者および総合事業対象者が利用できる「 介護予防・生活支援サービス事業 」があります。 総合事業は、高...

最近チェックしたページ