このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  健康・福祉 >  介護保険 >  介護保険制度

介護保険制度

高額介護サービス費と高額医療・高額介護合算制度 健康福祉部 元気高齢課 介護サービス担当
介護保険適用分の利用者負担額が高額になったときの負担軽減制度です。 施設入所時や短期入所(ショートステイ)サービス利用時の食費・居住費負担軽減制度は、利用者負担限度額認定についてのページをご覧ください。 高額介護サービス費 1カ月に支払っ...
介護保険の支給限度額について 健康福祉部 元気高齢課 介護サービス担当
介護保険サービスでは、要介護度ごとに1カ月1~3割で利用できる金額に上限(支給限度額)が設けられています(下表)。 支給限度額を超えてサービスを利用した分は全額自己負担になります。 介護保険サービスの支給限度額(1カ月) 要介護度 利用限...
介護保険パンフレット(2021年度~2023年度) 健康福祉部 元気高齢課 介護サービス担当
介護保険パンフレット(2021年度~2023年度版) 介護保険は、介護が必要になっても高齢者が地域で安心して暮らしていけることを目指すとともに、できる限り自立した生活を送れるよう支援します。 本市では介護保険で受けられるサービスや利用のしか...
介護サービスを利用するには (要介護・要支援認定の申請) 健康福祉部 元気高齢課 介護認定担当
介護保険のサービスを利用するには、事前に要支援・要介護認定の申請を行い、「要支援・要介護」の認定を受ける必要があります。 申請ができる方は、 65歳以上で心身の状態により日常生活を送るために支援や介護が必要な方(第1号被保険者)。 40歳か...
介護保険制度 健康福祉部 元気高齢課 介護サービス担当
介護保険制度とは 介護が必要になっても住み慣れた地域で介護サービスを利用しながら日常生活が続けられるように支援する支え合いの制度です。市内に住所を有する40歳以上の方に自動で加入していただきます。 介護保険の被保険者(加入者) 第1号被保険...
ゴールドプラン21(第9期計画)について 健康福祉部 元気高齢課
ゴールドプラン21(第9期計画)を策定しました 高齢者を取り巻く状況の変化や諸課題に対応するため、本市における高齢者施策の基本的な考え方や目指すべき姿を、総合的かつ体系的に整理し、方向性を示すとともに、介護保険制度の安定的な運営を目的として...
介護保険負担限度額認定について 健康福祉部 元気高齢課 介護サービス担当
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。 介護保険負担限度額認定 市町村民税課税層における食費・居住費の特例減額措置 要介護旧措置入所者の経過措置 社会福祉法人による利用者負担の軽減制度 市民税非課税等の低所得者を対...
特定疾病 健康福祉部 元気高齢課
40歳から64歳までの第2号被保険者が、介護保険のサービスを受ける場合は、その要介護状態または要支援状態になった原因が老化に伴う次の特定の病気であることが受給要件になります。 がん(医師が一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みが...
認知症高齢者・障害高齢者の日常生活自立度 健康福祉部 元気高齢課
認知症高齢者の日常生活自立度 認知症高齢者の日常生活自立度 ランク 認知症高齢者の日常生活自立度判定基準 ランク1 何らかの認知症を有するが、日常生活は家庭内及び社会的にほぼ自立している。在宅生活が基本であり、一人暮らしも可能である。相談、...

最近チェックしたページ