このページの本文へ移動
色合い
文字サイズ
RSS
しぼりこみ検索
お探しの情報はなんですか?
検索条件 :
すべて
ページ
PDF
ID
くらしの情報
教育・文化
健康・福祉
産業・観光
都市整備
環境・安全
市政情報
くらしの情報トップ
閉じる
各種申請書ダウンロード
住民票・戸籍・証明
仮ナンバー
マイナンバー
税金
医療保険・年金
ごみ・環境
仕事・働く
住まい・土地
公共交通
家庭の水道・下水道
地域コミュニティ・ボランティア
市民相談
消費生活
新生活運動
移住定住
消防・防災
キャッシュレス決済
教育・文化トップ
閉じる
教育
文化
市立図書館
史跡足利学校
スポーツ
国内・国際交流
人権
健康・福祉トップ
閉じる
こども
結婚
妊娠・出産
こどもの予防接種
こどもに関する助成
ひとり親家庭
子育て支援・相談窓口
子ども・子育て会議
保育所等整備後期計画
補助保育士募集
子ども・子育て支援事業計画
保育・幼稚園・学校
新型コロナウイルス感染症
医療・健康
国民健康保険
後期高齢者医療
国民年金
高齢者福祉
障がい者福祉
社会福祉
生活困窮
介護保険
産業・観光トップ
閉じる
商業・工業
農林業
入札・契約
観光
新型コロナウイルス感染症関連
都市整備トップ
閉じる
都市計画
市街地整備
道路・交通網
河川
公園・緑地
住宅・建築物
家庭の水道・下水道
上下水道事業
環境・安全トップ
閉じる
環境衛生(ごみ・リサイクル)
地球環境
消防・防災
交通安全・防犯
消費生活
市政情報トップ
閉じる
足利市について
市長の部屋
足利市議会
公共施設
統計情報・オープンデータ
オンラインサービス
広報・広聴
財政
行政
消防
人事・採用
選挙
監査等
会計
農業委員会
印刷用ページ
トップ
>
健康・福祉
>
介護保険
> 介護保険事業者向け情報
介護保険事業者向け情報
令和5年度介護支援専門員実務研修受講試験のご案内
健康福祉部
元気高齢課
介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算の届出について
健康福祉部
元気高齢課
おしらせ (令和5年3月22日更新) 厚生労働省から、令和5年度分計画書の様式差し替えの連絡を受けたことにより、「令和5年度 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算 処遇改善計画書」を差し替えま...
介護報酬算定に係る届出について
健康福祉部
元気高齢課
介護保険施設等における非常災害対策計画の作成及び避難訓練の実施状況の点検及び指導・助言について
健康福祉部
元気高齢課
令和2年7月豪雨により、熊本県球磨村の特別養護老人ホームにおいて、多数の利用者が亡くなるという痛ましい被害がありました。 また、本市においても令和元年東日本台風により、少なからぬ介護保険施設等が被災され、甚大な被害がでました。 介護保険施設...
ゴールドプラン21(第8期計画)に基づく施設整備法人の募集結果について
健康福祉部
元気高齢課
特別養護老人ホーム及び特定施設入居者生活介護事業所を整備する法人の募集結果について ゴールドプラン21(第8期計画)に基づき、計画的かつ適正に高齢者施設の整備を行い、高齢者が介護を要する状態になっても地域で引き続き自立した生活が送れるよう、...
介護サービス事業所における事故等発生時の報告について
健康福祉部
元気高齢課
介護サービス事業所における事故等発生時の報告について 介護保険指定事業者には、介護保険法に基づく指定居宅サービス等の人員、設備及び運営に関する基準(平成11年厚生省令第37号)などにより、サービス事業ごとに「事故発生時の対応」が規定され、「...
地域密着型サービス事業者向け情報
健康福祉部
元気高齢課
地域密着型サービス事業者を対象とした情報をお知らせします。 指定地域密着型(介護予防)サービス事業の人員等の基準等を定める条例について 地域密着型(介護予防)サービス事業者の指定について 各種手続きに関すること 地域密着型(介護予防)サービ...
指定地域密着型(介護予防)サービス事業の人員等の基準等を定める条例について
健康福祉部
元気高齢課
指定地域密着型(介護予防)サービス事業の人員等の基準を定める条例について 介護保険法(平成9年法律第123号)の一部改正に伴い、各市町村において指定地域密着型(介護予防)サービス事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定めることになりました...
令和4(2022)年度認知症介護実践研修について
健康福祉部
元気高齢課
お知らせ 下記の研修の申請書および申込期間を掲載しました。(令和4年6月20日) 認知症対応型サービス事業開設者研修 認知症対応型サービス事業管理者研修(第1回・第2回) 小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修 認知症介護基礎研修 下記...
介護事業者集団説明会について
健康福祉部
元気高齢課
令和2年度介護事業者集団説明会について 令和3年3月に開催を予定しておりました「令和2年度介護事業者に対する集団説明会」につきましては、新型コロナウイルスへの感染機会を減らす観点から、集会方式での説明会は行わないこととし、ホームページへの資...
過誤申立について
健康福祉部
元気高齢課
介護給付費の請求に誤りがあったときは、過誤申立書の提出が必要です。 過誤申立は請求の取り下げになりますので、改めて正しい請求をして下さい。 手続きの仕方 過誤申立書に必要事項を記入して、市役所介護保険課に提出して下さい。提出できるのは、介護...
地域密着型サービス事業所の指定更新について
健康福祉部
元気高齢課
地域密着型サービス事業所の指定更新に必要な書式を掲載しています 地域密着型サービス事業所のうち、指定更新の案内が届いた事業所のためのページです。 様式は順次掲載を予定しています。 提出は、窓口もしくは郵送にて受け付けています。来庁をされる場...
地域密着型サービス事業者の指定について
健康福祉部
元気高齢課
地域密着型サービスは、サービス需要に合わせて、日常生活圏域内にサービス提供の拠点が確保されるサービスです。地域密着型サービス事業者の指定は足利市が行います。 公募を通じた選考による事業者の指定 地域密着型サービスの指定のうち、以下のサービ...
地域密着型(介護予防)サービス事業所の変更届について
健康福祉部
元気高齢課
変更届 介護保険事業者は、介護保険法施行規則で定める事項に変更があったとき、または休止から事業を再開したときは、原則として10日以内に、指定権者に届出をする必要があります。 提出書類 変更届への標準添付書類一覧を確認し、必要な書類をご用意く...
業務管理体制の整備に関する届出について
健康福祉部
元気高齢課
1 趣旨 平成20年の介護保険法改正により、平成21年5月1日から、介護サービス事業者(以下「事業者」という。)は、法令遵守等の業務管理体制の整備が義務付けられました。 事業者が整備すべき業務管理体制は、指定又は許可を受けている事業所又は施...
広告
カテゴリー
介護保険制度
介護保険料
介護サービス
市内の介護サービス提供事業者
介護保険事業者向け情報
介護予防・日常生活支援総合事業
障害者控除対象者認定書
介護慰労金給付事業
よく利用されるメニュー
戸籍・住民票
医療保険・年金
税金
ごみ
マイナンバー
医療・健康
水道・下水道
入札・契約
最近チェックしたページ
緊急・防災
しぼりこみ検索
お探しの情報はなんですか?
キーワードランキング
あしかがみ
補助金
給付金
入札
人口
カテゴリー :
すべて
防災ポータル
くらしの情報
教育・文化
健康・福祉
産業・観光
都市整備
環境・安全
市政情報
イベント
施設案内
表示件数 :
表示順 :
更新日時
アクセス数
検索条件 :
すべて
ページ
PDF
ID
ライフステージ
妊娠・出産
子育て
入園・入学
結婚・離婚
就職・退職
引越し・住まい
高齢・介護
おくやみ
よく利用されるメニュー
戸籍・住民票
医療保険・年金
税金
ごみ
マイナンバー
医療・健康
水道・下水道
入札・契約
便利メニュー
公共施設案内
窓口混雑状況
イベントカレンダー