このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  健康・福祉 >  介護保険 >  介護保険事業者向け情報 >  地域密着型サービス事業者

地域密着型サービス事業者

令和7年度認知症介護実践研修(実践リーダー研修)の開催について 健康福祉部 元気高齢課
認知症介護実践研修(実践リーダー研修)について 研修目的 高齢者介護実務者に対し、実践者研修で得られた知識・技術をさらに深め、介護保険施設・事業所等において、ケアチームを効果的・効率的に機能させる能力を有した指導者を養成することを目的として...
令和7年度認知症介護実践研修(実践者研修)の開催について 健康福祉部 元気高齢課
認知症介護実践研修(実践者研修)について 研修目的 高齢者介護実務者に対し、認知症高齢者の介護に関する実践的な研修を実施することにより、認知症介護の理念、知識及び技術を修得することを目的としています。 対象者 以下の事項を全て満たす者 研修...
地域密着型サービス事業所における運営指導について 健康福祉部 元気高齢課
地域密着型サービス事業所における運営指導について サービスの質の向上及び保険給付の適正化等を図るため、定期的に運営指導を実施します。 運営指導を実施する事業所につきましては、足利市から実施通知を送付します。 事前提出資料は、本ページよりダウ...
指定地域密着型(介護予防)サービス事業の人員等の基準等を定める条例について 健康福祉部 元気高齢課 介護サービス担当
指定地域密着型(介護予防)サービス事業の人員等の基準を定める条例について 介護保険法(平成9年法律第123号)の一部改正に伴い、各市町村において指定地域密着型(介護予防)サービス事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定めることになりました...
介護職員等処遇改善加算等 処遇改善計画書 及び 体制等に関する届出書・体制等状況一覧表(体制届出)について 健康福祉部 元気高齢課
おしらせ (令和7年4月2日更新) 厚労省より、大規模事業所用様式について修正の連絡がありましたので、差し替えを行いました。 ※修正箇所 様式2-2 (1)L列:途中から基本情報入力シートのAB列を参照していたのをAC列の参照に修正。 (2...
業務管理体制の整備に関する届出について 健康福祉部 元気高齢課 介護サービス担当
1 趣旨 平成20年の介護保険法改正により、平成21年5月1日から、介護サービス事業者(以下「事業者」という。)は、法令遵守等の業務管理体制の整備が義務付けられました。 事業者が整備すべき業務管理体制は、指定又は許可を受けている事業所又は施...
過誤申立について 健康福祉部 元気高齢課 介護サービス担当
介護給付費の請求に誤りがあったときは、過誤申立書の提出が必要です。 過誤申立は請求の取り下げになりますので、改めて正しい請求をしてください。 手続きの仕方 過誤申立書に必要事項を記入して、市役所元気高齢課に提出してください。提出できるのは、...
介護サービス事業所における事故等発生時の報告について 健康福祉部 元気高齢課 介護認定担当
介護サービス事業所における事故等発生時の報告について 介護保険指定事業者には、介護保険法に基づく指定居宅サービス等の人員、設備及び運営に関する基準(平成11年厚生省令第37号)などにより、サービス事業ごとに「事故発生時の対応」が規定され、「...

最近チェックしたページ