このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

地域ケア会議

地域ケア会議を各地域包括支援センターで開催します!

  足利市では、平成27年11月から、地域ケア会議を開催しています。
  地域ケア会議とは、個別の事例を通じ、高齢者の自立に向けた支援と地域課題を明らかにする会議です。
  医師、歯科医師、薬剤師、訪問看護師、リハビリ専門職、管理栄養士、歯科衛生士、介護支援専門員、民生委員等に参加をいただき、開催します。

  会議の様子  会議の様子2  会議の様子3 

地域ケア会議の目的

 

  1. 個別ケースについて、専門多職種の協働のもと、公的サービスのみでなく他の社会資源も積極的に活用しながら、高齢者が在宅生活を継続するための支援の充実に向けた検討を行います。
  2. 個別ケースの検討の積み重ねを通じて、高齢者の自立支援に支援するケアマネジメントを地域全体に普及し、地域で高齢者を支えるネットワークを強化します。
  3. 高齢者の自立を支援するための具体的な地域課題やニーズを吸い上げ、社会基盤整備に繋げます。

使用する書式について

  自立支援型個別ケース検討会議及び個別地域ケア会議振り返り会議  書式

  1. doc利用者基本情報(doc 57 KB)
  2. docxケース検討シート(R4年9月改定)(docx 20 KB)
  3. pdfOC5(pdf 42 KB)
  4. pdf食事チェックシート(pdf 426 KB)

  ※利用者基本情報については、書式の形を問いません

困難事例検討会議  書式

  1. doc利用者基本情報(doc 57 KB)
  2. xls困難事例検討シート(xls 30 KB)
  3. xlsx困難事例支援計画シート(xlsx 12 KB)

  ※利用者基本情報については、書式の形を問いません

会議開催予定日について

  自立支援型個別ケース検討会議及び多職種連携地域ケア会議の開催予定日は、随時情報を更新して公開します。

自立支援型個別ケース検討会議及び振り返り会議  開催日程に

pdf★R5 (自立支援型)開催予定・分担一覧(令和5年9月19日現在)★

困難事例検討会議  開催日程について

  困難事例検討会議は、緊急を要するケースも想定されるため、随時開催とします。

 

多職種連携地域ケア会議  開催日程について

pdf★R5 (多職種連携)開催予定・分担一覧(令和5年9月19日現在)★ 

 


掲載日 令和5年2月1日 更新日 令和5年9月19日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 元気高齢課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
(メールフォームが開きます)
お問い合わせ先:
健康福祉部 元気高齢課 地域包括ケア推進担当
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2246
FAX:
0284-20-1456

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています