このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ健康・福祉高齢者福祉介護予防事業> 令和7年度  介護予防「生き活き元気のつどい」の開催について

令和7年度  介護予防「生き活き元気のつどい」の開催について

このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。

事業内容

  いつまでも元気で生き活きとした生活を送るために、介護予防のワンポイント講座や元気アップ体操等を行い、自宅で継続して介護予防に取り組めるように支援しています。介護予防の生活習慣を身につけ、ねたきりや認知症を予防しましょう!

(1)プログラム

  • 認知症を予防するお口の健康講座
  • 脳を生き活きさせる食生活講座
  • 仲間とおしゃべり脳活性化
  • 脳トレと軽運動で頭と体を動かそう 

(2)会場、開催日時等

詳細はこちら⇒pdf令和7年度活き元気のつどい日程表(pdf 91 KB)

  • 各会場のチラシ

pdf織姫公民館(pdf 1.74 MB)

pdf助戸公民館(pdf 2.14 MB)

pdf毛野公民館(pdf 1.68 MB)

pdf山辺公民館(pdf 2.14 MB)

pdf三重公民館(pdf 2.08 MB)

pdf山前公民館(pdf 2.08 MB)

pdf北郷公民館(pdf 2.14 MB)

pdf富田公民館(pdf 1.68 MB)

pdf久野公民館(pdf 1.69 MB)

pdf葉鹿公民館(pdf 2.18 MB)

(3)参加費

    無料

(4)スタッフ 

      地域包括支援センター職員、元気アップサポーター、各種専門職等

(5)申し込み

      各申込先へお申し込みください。

申込先
申込先 所在地 電話番号 担当地区  
足利市地域包括支援センター  中央 通5丁目3433-12 0284-22-0544

東校・西校・柳原

・大橋・相生

足利市地域包括支援センター  きた・なか 大月町811-1 0284-41-1281

助戸・千歳・北郷

・名草

足利市地域包括支援センター  毛野・富田

大沼田町2163-1

0284-90-2117 毛野・富田
地域包括支援センター  山辺・矢場川 田中町100 0284-71-8484

山辺・矢場川

足利市地域包括支援センター  協和・愛宕台 福富町1688 0284-73-2413

御厨・梁田・久野

・筑波

足利市地域包括支援センター  さかにし 葉鹿町2019-1 0284-65-4080

葉鹿・三和・小俣

地域包括支援センター  三重・山前 大前町752 0284-22-7655

三重・山前

元気高齢課  地域包括ケア推進担当

本城三丁目2145 0284-20-2135  

掲載日 令和7年4月1日 更新日 令和7年7月10日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 元気高齢課 地域包括ケア推進担当
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2135/0284-20-2246
FAX:
0284-20-1456

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています