健康福祉部 障がい福祉課
業務内容紹介
- 障がい者の福祉に関すること。
連絡先
- Tel:0284-20-2169(障がい福祉担当)
- Tel:0284-20-2134(障がい支援担当)
- 栃木県足利市本城3丁目2145番地
- Fax:0284-21-5404
防災ポータル
防災
気象・災害
避難所
健康・福祉
障がい者福祉
手帳の申請
障がい福祉の制度一覧
障害福祉サービス
- 足利市障がい児支援体制中核拠点の登録【児童発達支援センター】
- 障がい児の通所サービス
- 「足利市内の就労系事業所ガイドブック」を作成しました
- 障害福祉サービスの内容
- 足利市あっしーネット緊急時支援事業
- 障害福祉サービスの種類
- 難病等の方で身体障害者手帳をお持ちでない方も、障害福祉サービスが利用できます(令和6年4月更新)
- 相談支援事業者(特定相談支援、障害児相談支援)の指定申請手続きについて
日常生活などの支援
- 地域活動支援センター
- 移動支援
- 日中一時支援
- 福祉ホーム
- 日常生活用具の給付
- 在宅重度心身障がい児者紙おむつ券の給付
- 自動車改造費の助成
- 補装具費の支給
- 自動車運転免許取得費用の助成
- 訪問入浴
- 地域活動支援センター
- 高齢者安心相談システム事業
- 令和7年度福祉タクシー券を交付します
保健・医療
割引・減免制度
手当・見舞金
意思疎通支援
社会参加
医療的ケアが必要なお子さん
その他
計画・方針・資料
- 栃木県において「障害の特性に応じた災害対応マニュアル」が作成されました
- 令和6(2024)年度足利市障がい者優先調達推進方針を制定しました
- 「あしかがし障がい児者福祉プラン(第7期計画)」を策定しました。
- 「いのち支える足利市自殺対策計画」を策定しました。
- 令和3年6月より障害者差別解消法が改正され、令和6年4月に施行されました
足利市障がい者基幹相談支援センター
相談窓口
- ひきこもり相談窓口のご案内
- あなたにも出来る自殺予防のための行動
- 精神障がいを持つ方の家族のための相談会を実施しています
- 令和年6度 ポラリス★とちぎの出張相談(ひきこもり相談)について
- 障がい福祉に関する相談窓口
- ストップ!障がい者虐待
その他
市政情報
広報・広聴
広報あしかがみ
このページについてのお問い合わせ先