生活環境部 共生社会推進室
業務内容紹介
- 市民の人権意識の高揚に関すること。
 - 男女共同参画のための総合計画および推進に関すること
 - 女性団体・自主グループ活動の指導及び助言に関すること。
 
連絡先
- Tel:0284-20-2362/0284-20-2363
 - 栃木県足利市本城3丁目2145番地
 - Fax:0284-21-1005
 
教育・文化
スポーツ
スポーツイベント
児童向けイベント
その他のスポーツイベント
- 【実施報告】おうちでエクササイズ!
 - 【実施報告】健康福祉講座「私もできる!頑張らない運動法」
 - 【実施報告】健康・福祉講座「音楽脳トレ~心も体も元気になる講座~」
 - 【実施報告】エクササイズ教室
 - 【実施報告】初めてのポールウォーキング教室
 - 【実施報告】健康・福祉講座「健康エクササイズで気分リフレッシュ!」
 - 【実施報告】ウォーキング教室
 
人権
人権尊重
- 人権や男女共同参画に関するコンテスト等の最優秀賞作品(令和6年度)
 - 新型コロナウイルス感染症に係る人権配慮等についてのお願い
 - 人権や男女共同参画に関する年間行事
 - 全国一斉『女性の人権ホットライン』強化週間 【電話相談を開設中】
 - 足利市人権教育・啓発推進行動計画[第4期計画]における施策事業の「実施結果」及び「実施計画」
 - えせ同和行為に注意してください
 - 電話相談を開設中 全国一斉『こどもの人権相談』強化週間
 - 人権に関する相談窓口
 - 人権推進広報紙 「おもいやり」
 - 北朝鮮人権侵害問題啓発週間
 - 足利市人権教育・啓発推進行動計画〔第4期計画〕
 - 被災地の方々の人権を尊重しましょう
 
隣保館
- 会館事業のアーカイブ(過去の記録)
 - 人権講演会のアーカイブ(過去の記録)
 - 【実施報告】人権講演会『「日本人」って何だろう?~ハーフとよばれる人々の現状と偏見~』
 - 地域福祉会館をご利用される皆さんへのお知らせとお願い
 - 部落差別(同和問題)とは
 - えせ同和行為に気をつけましょう
 - 地域福祉会館のサークル一覧
 - 隣保館の業務内容
 - 地域福祉会館駐車場 24台駐車できます!
 
教養文化イベント
地域福祉会館だより
人権関係イベント
- 【実施報告】人権セミナー『あなたはとても大切な存在だから~多様な性を生きるすべての人が自分らしくあるために~』
 - 人権講演会「 ウクライナの現状と国際支援について」開催のお知らせ
 - 【開催報告】人権講演会「旧優生保護法をめぐる人権問題について」
 - 【開催報告】人権講演会「伝えたいことー部落問題、その現実からー」
 - 【実施報告】こどもわくわくワークショップ(こども人権講座)
 - 会館事業のアーカイブ(過去の記録)
 - 【開催報告】人権講演会「ハンセン病問題の今」
 - 人権講演会のアーカイブ(過去の記録)
 - 【実施報告】人権講演会『「日本人」って何だろう?~ハーフとよばれる人々の現状と偏見~』
 - 人権や男女共同参画に関するコンテスト等の最優秀賞作品(令和6年度)
 - 【実施報告】人権セミナー『あなたの声は聴かれる価値がある~マイノリティがいることが当たり前と言える社会へ~』
 - 【実施報告】こどもわくわくワークショップ(こども人権講座)
 - 【実施報告】人権講演会『今いる場所から外の世界へ』
 - 「人権フェスタあしかが」を開催します!
 - エクササイズ教室開催のお知らせ
 - 【実施報告】人権セミナー『マイクロアグレッションを吹っ飛ばせ!~やさしく学ぶ人権の話~』
 - 【実施報告】こども人権講座
 - 【開催報告】人権講演会「ヤングでは終わらないヤングケアラー」
 - 【実施報告】健康・福祉講座「健康エクササイズで気分リフレッシュ!パート2」
 - 【実施報告】人権セミナー「近世関東の部落史の見直し」
 - 「私もできる!目からウロコの運動法」のお知らせ
 - 【実施報告】人権セミナー『「私は差別なんかしていない」って思っていませんか?部落問題から考える日常の中にある差別』
 - 【開催報告】人権講演会「今ここにある差別~記者として向き合い、人として思う~」
 - 【実施報告】人権セミナー「原発事故から10年~被害を語ることのできる社会へ~」
 - 【実施報告】こども人権講座
 - 【開催報告】ミニ人権展
 
年間予定
男女共同参画
- 人権や男女共同参画に関するコンテスト等の最優秀賞作品(令和6年度)
 - 働く女性・働きたい女性を支援する情報などを提供いたします
 - 【募集終了】足利市男女共同参画審議会の委員を公募で募集します
 - 「人権フェスタあしかが」を開催します!
 - 令和7年度版男女共同参画に関する年次報告書
 - 女性の生き方何でも相談
 - 男女共同参画センターの各種講座のお知らせ
 - 男女共同参画センター自主グループの紹介
 - 人権や男女共同参画に関する年間行事
 - パソコン・スマホで見られます!男女共同参画情報紙『かけはし』
 - マンガで学ぶ男女共同参画社会「イロトリドリ」
 - 足利市男女共同参画基本計画(第4期)を策定しました
 - 「ひと」と「ひと」が輝くまち宣言
 - 「とちぎ女性活躍応援団」に登録しました
 - 女性活躍推進法「見える化」サイトが開設されました(内閣府)
 - 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律が改正されました
 - 男女共同参画行政の取り組み
 - 男女共同参画の用語集
 - 男女共同参画についての意見募集
 - 女性の人材リスト登録者を募集しています
 - 足利市男女共同参画推進条例
 - 6月23日~29日は男女共同参画週間です。
 - とちぎ女性活躍応援団に登録しませんか?
 - 改正女性活躍推進法が改正されました!
 
健康・福祉
医療・健康
健康づくり
産業・観光
商業・工業
子育て期女性の就労支援事業(あしかがおしごと研究所)
働きたいママ向け情報
制度・関連機関情報
市政情報
足利市について
条例・規則
- 働く女性・働きたい女性を支援する情報などを提供いたします
 - 「とちぎパートナーシップ宣誓制度」開始のお知らせ
 - 足利市人権教育・啓発推進行動計画[第4期計画]における施策事業の「実施結果」及び「実施計画」
 - 足利市人権教育・啓発推進行動計画〔第4期計画〕
 - 足利市男女共同参画基本計画(第4期)を策定しました
 - 「ひと」と「ひと」が輝くまち宣言
 - 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律が改正されました
 - 足利市男女共同参画推進条例
 - 改正女性活躍推進法が改正されました!
 
広報・広聴
パブリックコメント
イベント
こども・子育て
健康・福祉
文化・芸術
施設案内
市役所関係
隣保館
利用案内
文化施設
あしかがフラワーパークプラザ(市民プラザ)
このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								生活環境部 共生社会推進室
							
						住所:
                                〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
                            電話:
								
									0284-20-2362,0284-20-2363
								
							FAX:
								0284-21-1005
							(メールフォームが開きます)
								
							






														
														
														
														
									
									
									
									
									
																														
																														
																														
																														
																														
																														
																														
																														
								