このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ教育・文化人権人権尊重年間予定> 令和7(2025)年度講演会、講座(教室)などの予定

令和7(2025)年度講演会、講座(教室)などの予定

このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。

令和7年度の講演会、講座(教室)などの予定

※会館の都合等により日程が変更になる場合があります。

年間スケジュール表
講座・教室名 市民大学あしかが学校認定講座 内容 会場 開催日程

定例おはなし会

認定 民話・昔話などの語りによるお話し会です。幼児 ・小学生対象。 地域福祉会館

原則として毎月第2水曜日(ただし、8月・2月を除く)
午後3時~3時40分

 

ジュニア卓球教室

認定 卓球の基本的技術から、簡易ゲームまで。小学生(4~6年生)を対象とします。 地域福祉会館

5月28日,6月4,11,28,25日

 

こども人権講座

認定 小学生向けの人権についてゲームやレクレーション等を通して楽しみながら学ぶ講座です。 地域福祉会館

8月上旬

人権セミナー

 

必修

人権に関する新しい視点や新たな課題を取り上げる講演会です。

地域福祉会館

9月下旬

 

ミニ人権展(山前ふれあい文化祭)

 

パネル展示や啓発資料の配布を行います。

山前小学校多目的ホール

11月中旬

 

エクササイズ教室

認定 からだを動かすことで健康維持や体力向上を目指します。 地域福祉会館

11月下旬

 

健康・福祉講座

必修 福祉制度、健康増進などの知識や技術を習得します。 地域福祉会館

12月中旬

人権講演会

必修

部落差別(同和問題)をはじめとする様々な人権課題の解決のための正しい理解と認識を深める講演会です。

地域福祉会館

2月

山前歴史散策ウォーク

必修 山前地区の貴重な史跡や文化財をめぐりながら地域の文化や歴史を学ぶ 山前地区

3月

 

足利市地域福祉会館

電話  0284-62-7690

詳細は随時「あしかがみ」等でお知らせします。


掲載日 令和7年4月1日 更新日 令和7年4月21日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
生活環境部 共生社会推進室 隣保館
住所:
〒326-0846 栃木県足利市山下町1312-1
電話:
0284-62-7690
FAX:
0284-62-7690
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています