粗大ごみの出し方
一般家庭の粗大ごみは、事前申込みにより、有料で自宅前まで収集に伺います。
粗大ごみは、ごみステーションには出せません。(事前申込みがあったものを除く)
粗大ごみとは
一般家庭で不用となった、長辺が50センチ超のごみで、かつ、市が収集、処理できるもの
-
粗大ごみの例
自転車、たんす、椅子、テーブル、ベッド、カーペット、ふとん、毛布、ビデオデッキ、プリンタなど
-
粗大ごみの戸別収集の対象とはならないが、南部クリーンセンターに搬入できるもの
せん定した枝、多量の草、可燃性・不燃性の雑多なもの
-
収集不可の例(粗大ごみの戸別収集も不可、南部クリーンセンターへの搬入も不可のもの)
-
長辺が50センチ超でも、粗大ごみにならないもの
雨傘・・・燃やせないごみ
蛍光管・・・有害ごみ
申込み
南部クリーンセンターへ、電話又はファックスで、お申し込みください。
申込みを受付できる時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで
申込み先
電話 0284-72-5300
ファックス 0284-72-5310
手数料
1点又は1組の単価1,460円(消費税込)
1,460円×点数=粗大ごみ処理手数料
収集後に納付書を送付しますので、最寄の金融機関、関東各都県及び山梨県のゆうちょ銀行・郵便局(納期限内に限る)、または公民館(織姫、助戸を除く)で納付してください。
1回の収集個数
1回の収集につき、5点まで。
排出場所、方法
紙片に「粗大ごみ」と書き、粗大ごみに貼付して、自宅の門前、駐車場や最寄のごみステーションの周辺等に排出してください。
※建物の中まで収集に行きません。
収集日
申込を受けた日から、概ね3週間以内の収集日をお知らせします。粗大ごみの収集日は決まっており、日時を指定することはできません。
注意事項
- 引越しなどで至急に処理を希望される場合は、一般廃棄物処理業者に依頼するか、ご自分で南部クリーンセンターに持ち込み処理してください。
- 事業所の粗大ごみは、「粗大ごみの戸別収集」の対象外です。一般廃棄物処理業者に依頼するか、ご自分で南部クリーンセンターに持ち込み処理してください。
このコンテンツに関連するキーワード
掲載日 令和5年2月1日
更新日 令和5年4月6日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
生活環境部 クリーン推進課 南部クリーンセンター
住所:
〒326-0322 栃木県野田町826番地1
電話:
0284-72-5300
FAX:
0284-72-5310
(メールフォームが開きます)