【ごみの分け方・出し方】小型充電式電池などの捨て方について
発火事故多発!リチウムイオン電池などの小型充電式電池を「燃やせるごみ」や「不燃ごみ」に混ぜないでください!
電動歯ブラシや電子タバコ、モバイルバッテリーなどには、小型充電式電池が使われています。これらの製品は、過度な力が加わると破損や変形により発熱・発火する危険があります。
(発火原因となった電子タバコ)
(火災により焼失したリサイクル工場)
※出典:(公財)日本容器包装リサイクル協会
小型充電式電池が「燃やせるごみ」や「不燃ごみ」に混ぜて排出されたことで、ごみ収集車やごみ処理施設での火災事故が全国で多発しています。
小型家電を不燃ごみとして排出する際には、小型充電式電池を必ず取り外すよう、ご確認をお願いします。(電池が取り外せない場合は有害ごみでお出しください。)
小型充電式電池とは
何度も繰り返し充電して使用することができる電池のことです。私たちの身の回りでは、あらゆるところで使われています。
小型充電式電池には、いくつか種類がありますが、最近もっとも多く使われているものは、リチウムイオン電池です。
小型充電式電池が使用されている主な電化製品
スマートフォン、タブレット、フィーチャーフォン(ガラケー)、デジタルカメラ、ビデオカメラ、携帯ゲーム機、コードレス掃除機、ポータブルDVDプレーヤー、電動アシスト付き自転車、電子タバコ、電動シェーバー、電動歯ブラシ、モバイルバッテリーなど
ごみステーションに排出する場合
透明か半透明の袋に入れて「有害ごみ」の日にお出しください。
有害ごみとしてステーション収集を行うもの
- 小型充電式電池、モバイルバッテリー
- バッテリーが取り外せない小型家電
例:スマートフォン、タブレット、スマートウォッチ、携帯ゲーム機、電子タバコなど - 電動工具のバッテリー
- 電動アシスト自転車のバッテリー
- バッテリーが取り外せる小型家電のバッテリー(小型家電本体は「燃やせないごみ」の日にお出しください。)
排出時の注意点
※パソコンは対象外となります。 → パソコンの処分方法
※自動車やバイクのバッテリーは、従来通り販売店に相談してください。
※バッテリーが取り外せない小型家電(例:コードレス掃除機など)で長辺が50cmを超えるものは、粗大ごみとなります。粗大ごみの処分は、南部クリーンセンターへ直接搬入していただくか、戸別収集をお申し込みください。
小型充電式電池リサイクル協力店での店頭回収
一般社団法人JBRCに登録された市内協力店16店舗(令和4年12月20日現在)での店頭回収も実施していますので、ご利用ください。
名称 |
所在地 |
電話番号 |
---|---|---|
真尾電機商会 |
0284-41-2573 |
|
でんきのナカヤマ |
0284-44-0888 |
|
(有)足利電音商会 |
0284-41-2764 |
|
(株)ケーヨーケーヨーデイツー足利店 |
0284-40-4350 |
|
アークランズ(株)スーパービバホーム足利堀込店 |
0284-70-5420 |
|
(株)ケーズホールディングスケーズデンキ足利店 |
0284-40-3007 |
|
鈴木無線 |
0284-41-6383 |
|
(有)前田テレビ電機商会 |
0284-41-7698 |
|
コジマ×ビックカメラ足利店1階レジカウンター |
0284-70-1555 |
|
(株)ヤマダデンキ家電住まいる館YAMADA足利店 |
0284-70-7011 |
|
(株)小林電気商会葉鹿店 |
0284-62-5111 |
|
アークランズ(株)ビバホーム足利店 |
0284-62-6331 |
|
(株)大嶋電機商会TODAYオオシマ |
0284-62-0357 |
|
(株)小林電気商会2丁目店 |
0284-21-0131 |
名称 |
所在地 |
電話番号 |
---|---|---|
セイロモータース江田 |
0284-41-1551 |
|
(株)あさひサイクルベースあさひ足利店 |
0284-70-5550 |
家電製品を捨てる際は、今一度ご確認をお願いします。
収集作業員の怪我やクリーンセンターの火災事故を防ぐため、家電製品を捨てる際は、リチウムイオン電池などが使用されていないかご確認をお願いします。
【チラシ】リチウムイオン電池は有害ごみで(pdf 491 KB)