祝日等のごみ収集予定
生活環境部
クリーン推進課
お願い ゴールデンウイーク・お盆・年末等は南部クリーンセンターへのごみの持込みが増え、混雑状況によっては数時間お待ちいただく場合があります。 祝日や土曜日につきましては、以下のとおり南部クリーンセンターでの受入れを行っておりますので、ご利用...
家庭ごみの野焼きは禁止されています
生活環境部
クリーン推進課
自宅などで家庭ごみを屋外焼却することは「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第16条の2に基づき原則禁止されています。 焼却行為は、ごみを不適正処理していることになり、また、焼却時に発生する煙や臭気は、近隣住民に迷惑をかけるほか、火災を引き起...
ごみステーション利用のルール
生活環境部
クリーン推進課
ごみステーションは、利用する皆さんで決めた場所です。次のことを守り、きれいに維持・管理しましょう。 決められたごみを! 決められたごみ以外のごみを出されても収集しません。 引っ越し、大掃除、植木の手入れ、草刈り等、一時に多量に出されたごみ(...
粗大ごみの出し方
生活環境部
クリーン推進課
一般家庭の粗大ごみは、事前申込みにより、有料で自宅前まで収集に伺います。 粗大ごみは、ごみステーションには出せません。(事前申込みがあったものを除く) 粗大ごみとは 一般家庭で不用となった、長辺が50センチ超のごみで、かつ、市が収集、処理で...
パソコンの廃棄
生活環境部
クリーン推進課
家庭で不用となったパソコン(パソコンディスプレイを含む)を処分する場合は、「パソコンメーカーに回収を依頼」するか、 「宅配便による回収を利用」 してください。 市では回収していませんので、ご注意ください。 メーカーによる回収 家庭で不用にな...
引っ越しごみの処分
生活環境部
クリーン推進課
引っ越しなどに伴う大量のごみは、ごみステーションには出せません。 次の方法で、適切に処分してください。 一般廃棄物処理業者に、処分を依頼する。民間事業者ですので、見積り等を取り、金額を確認してから依頼してください。 足利市南部クリーンセンタ...
ごみの五十音順一覧
生活環境部
クリーン推進課
よく問い合わせのあるごみの区分と出し方をまとめたものです。 この一覧表にないものは、クリーン推進課クリーン推進担当(電話0284-20-2141)まで、お問い合わせください。 ※ この表は足利市内の家庭から出されるごみに限って適用されます。...
紙パックマークをご確認ください
生活環境部
クリーン推進課
資源物として、ごみステーションへ排出できる紙パックは、牛乳パック、ジュースのパックなどで内側の白いものです。 ↑このマークが目印です。 ※アルミやプラスチック等でコーティングされた紙の場合は、燃やせるごみとして排出してください。 例:パック...
収集、処理できないごみ
生活環境部
クリーン推進課
次に例示する品目以外でも、足利市外のごみ、産業廃棄物、有害性物質を含むもの、危険性のあるものなどは、南部クリーンセンターに搬入できません。 販売店・専門の処理業者などに処理を依頼してください。 代表的な処理できないごみ(例示) ピアノ、オル...