このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

3Rの推進

前ページ 1 2 次ページ
廃食油の回収とリサイクルに関する連携協定を締結しました! 生活環境部 環境政策課
市民の皆さんから拠点回収へ排出された天ぷら(廃食用)油や市有施設から出された廃食油の回収に関する連結協定を締結しました。 市民の皆さんから出される油の回収量が増えることにより、家庭ごみの減量、リサイクルの推進につながります。 ENEOS株...
幼児向け3R出前講座「ごみを正しく分けよう!」を開催しました 生活環境部 環境政策課
足利市では、ごみ減量を推進するための啓発を目的とした幼児向けの出前講座を実施しています。 令和5年度は市内公立保育所4か所で講座を実施しました(以下の通り)。 R5幼児向け3R講座実施状況 保育所名 にし保育所 きた保育所 わたらせ保育所 ...
使用済み天ぷら油(廃食用油)を回収しています! 生活環境部 環境政策課
ご家庭から出る天ぷら油(廃食用油)や賞味期限の切れた植物性油を回収することで、ごみ減量とリサイクルの推進を図ります。 廃食用油の多くは、薬で固めたり、紙などに吸わせた後は燃やせるごみとして排出されています。 廃食用油を、ひと手間おかけいただ...
令和5年度 環境に関するポスターコンクール入選作品発表! 生活環境部 環境政策課 環境推進担当
環境に関するポスターと標語コンクール 入選作品が決定しました! 市内小中学生を対象に募集した「環境に関するポスターコンクール」の結果についてお知らせします。 令和5年度は、445作品の応募がありました。たくさんのご応募ありがとうございました...
使用済みインクカートリッジの回収ボックスを設置しています 生活環境部 環境政策課
足利市は、ごみの減量及び循環型社会の形成に向けた取り組みを行うため、全てのメーカーの使用済みインクカートリッジ(純正品以外も可)の回収を行っています。回収ボックスを本庁舎に設置していますので、ぜひご協力ください。 回収による効果 使用済み...
食品ロス削減にご協力をお願いします 生活環境部 環境政策課 環境推進担当
食品ロスとは 食品ロスとは、売れ残りや食べ残しなど、本来は食べられるのに、ごみとして捨てられてしまう食ベ物のことをいいます。 日本では年間約522万トンの食品ロスが発生し、その約半分は家庭から排出されています(令和2年度推計値:農林水産省)...
『3Rプラス1(ワン)』運動を推進しています! 生活環境部 環境政策課
ごみを処理するためには、多くの燃料が必要となり、それに伴う費用はもとより、多くの二酸化炭素が排出され、地球温暖化の原因となっています。 これからは、今まで「ごみ」として捨てていたものを、「資源」として繰り返し使用していくことで、「使い捨て...
資源物集団回収事業 生活環境部 クリーン推進課 クリーン推進担当
資源物集団回収事業 資源物集団回収(廃品回収)とは、自治会、育成会、PTA等の営利を目的としない団体に、地域の自主活動として実施していただくものです。 一般家庭の資源化できる古紙類・ビン類・金属類等は、回収日を決め、一定の場所に集め、回収業...
【キッズページ】「足利市のごみのようす」を更新しました! 生活環境部 クリーン推進課 クリーン推進担当
足利市のごみの量ってどれくらい? わたしたちはこんなにごみを出しています! 足利市のごみの量の内訳は? ごみの量を全国とくらべると? ごみの処理にかかるお金っていくらくらい? 足利市のごみの分け方・出し方って? 正しいごみの分け方・出し方...
エコキャップ運動 生活環境部 クリーン推進課 南部クリーンセンター
エコキャップ運動とは エコキャップ運動とは、ペットボトルのキャップを集めて世界の子どもたちにワクチンを届ける取り組みです。 集められたキャップは、リサイクル原料として再資源化を進めることで得た益金を「NPO法人 世界の子どもにワクチンを日本...
食品トレイなどの店頭回収を実施している店舗をご紹介します 生活環境部 クリーン推進課 クリーン推進担当
店頭などに資源物(食品トレイやペットボトルなど)の回収ボックスを設置し、自主的に回収を行っている市内のお店を紹介します。 各店舗のルールに従ってお出しください。 他店で購入したものの返却はご遠慮ください。 実施店舗(令和2年3月9日現在) ...
【キッズページ】06わたしたちにできること 生活環境部 クリーン推進課 クリーン推進担当
1.Reduce リデュース・・・ごみを減らす 必要のないものは買わず、紙や消しゴムなどを、むだづかいしないようにしましょう。 ものを買うときは、長く使えるものをえらびましょう。 食べ残し、作りすぎをしないようにしましょう。 買い物をする...
雑がみを分別しましょう(リサイクル紙袋の作り方) 生活環境部 クリーン推進課 クリーン推進担当
雑がみを分別しましょう 南部クリーンセンターに集まった燃やせるごみのうち、4割近くが紙類です。(※乾燥した状態で比較した場合) この中には、「雑がみ」といわれる、リサイクルできる紙類も含まれています。 この雑がみを分別していただくことが、燃...
紙パックマークをご確認ください 生活環境部 クリーン推進課 クリーン推進担当
資源物として、ごみステーションへ排出できる紙パックは、牛乳パック、ジュースのパックなどで内側の白いものです。 ↑このマークが目印です。 ※アルミやプラスチック等でコーティングされた紙の場合は、燃やせるごみとして排出してください。 例:パック...
紙の分別「禁忌品」は、資源物に混ぜないで! 生活環境部 クリーン推進課 クリーン推進担当
紙の中には、再び紙にリサイクルできない「禁忌品」と呼ばれるものがあります。 これらが資源物に混入すると、リサイクル工場において、品質の低下、機械の故障の原因となってしまいます。 下記の禁忌品については、資源物に混ぜずに、燃やせるごみとして排...
前ページ 1 2 次ページ

最近チェックしたページ