住宅が火災になったときの廃棄物の処理について
住宅が火災等になった際に、焼けた家財を南部クリーンセンターに搬入することができます。
南部クリーンセンターに搬入できるごみ
火災になった住宅内にあったもので、概ね次のようなごみ
- たんす、ベッド
- ふとん、衣類
- 食器
- 家庭用電化製品 (テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、パソコン本体、ディスプレイを除く)
南部クリーンセンターに搬入できないごみ
次のものは、搬入できません。業者等に処理を依頼してください。
- 建築廃材
材木・丸太、かすがい等建築金物類、物置、ドア・タイル、コンクリート、ブロック、断熱材・ラスボード、石、泥、砂利など - 事業活動に伴い排出された産業廃棄物
廃プラスチック、ビニール、金属類など - 塗料、廃油(重油、灯油など)、機械油等の液体
- 消火器、ガスボンベ、ドラム缶、など
- バイク・車の部品やモーターの付いたミシン、タイヤ、農機具類など
- オルガン、ピアノ、エレクトーン、金庫など
- 浴槽、給排水装置・設備器具、トイレ器具、ポンプなど
- テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機、パソコンなど
- 医療廃棄物など
- 危険物(薬品類、発火物、爆発物)と思われるもの
- スプリング入りマットレス
※ 上記のほか、南部クリーンセンターで通常、受入れしていない品目は持ち込みできません。
このコンテンツに関連するキーワード
掲載日 令和5年2月1日
更新日 令和5年3月31日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
生活環境部 クリーン推進課 クリーン推進担当
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2141
FAX:
0284-20-2140