このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  教育・文化 >  史跡足利学校 >  おしらせ

おしらせ

足利学校でかやぶき屋根の工事見学会を開催しました 教育委員会事務局 文化課 史跡足利学校事務所
かやぶき屋根の工事見学会を開催しました 令和6(2024)年12月14日(土曜日)に復元建物 書院東側及び北庭園でかやぶき屋根の工事見学会を開催しました。 日時 令和6(2024)年12月14日(土曜日) 1回目:午前10時55分~午前11...
山姥切国広展関連シンポジウム「鉄生産地としての両毛地域を考える」を開催します! 教育委員会事務局 文化課 史跡足利学校事務所
開催概要 天正18(1590)年、堀川国広は足利学校において山姥切国広と布袋国広を制作しました。この頃、佐野の天命(現在の天明)は、茶釜の名産地として全国にその名が知られていました。このように、中世において、鉄は両毛地域にとって重要な資源で...
史跡足利学校企画展「足利の製鉄と足利学校打の刀」を開催します! 教育委員会事務局 文化課 史跡足利学校事務所
展示概要 天正18(1590)年、日向住国広は足利学校において山姥切国広と布袋国広を制作しました。国広がなぜこの地を作刀の地に選んだのか、足利の領主であった長尾顕長並びに足利学校第9世庠主三要との良好な関係もありますが、理由のひとつとして、...
サントリー美術館で足利学校所蔵資料が展示されています 教育委員会事務局 文化課 史跡足利学校事務所
史跡足利学校所蔵資料が展示されています 現在、サントリー美術館(東京都港区)で開催中の企画展「儒教のかたち こころの鑑-日本美術に見る儒教ー」(会期:2024年11月27日~2025年1月26日)において、史跡足利学校所蔵資料が展示されてい...
史跡足利学校特別展「創作 宥坐之器展」を開催します! 教育委員会事務局 文化課 史跡足利学校事務所
展示概要 「宥坐之器(ゆうざのき)」とは、空のときは傾き、水をほどよく入れると水平になり、入れすぎると再び傾き空になってしまうという、「中庸」を伝える器です。本展では針生清司氏が新たに作製した宥坐之器を展示します。 1.展示期間 令和6(2...
史跡足利学校企画展「キリスト教宣教師と足利学校」を開催します! 教育委員会事務局 文化課 史跡足利学校事務所
展示概要 足利学校の存在は16世紀フランシスコ・ザビエルら宣教師によって世界に伝えられました。宣教師たちは日本人の教養の高さや勤勉さに驚くとともに、布教するにあたって、地域に根ざした教育機関や儒学を中心とした教育の存在を意識したのです。本展...
足利学校企画展のギャラリートークを開催します! 教育委員会事務局 文化課 史跡足利学校事務所
史跡足利学校で開催中の企画展『キリスト教宣教師と足利学校』のギャラリートークを開催します。 今回の企画展の見どころや魅力についてご紹介しますので、ぜひご参加ください。 日時:令和7(2025)年1月18日(土曜日)午前11時~午前11時3...
落ち葉清掃活動が行われ、足利学校を綺麗にしてくれました! 教育委員会事務局 文化課 史跡足利学校事務所
史跡足利学校の近くにある足利市立けやき小学校の児童たちが、今年も清掃活動に来てくれました! 本活動は、郷土の誇りである日本最古の足利学校の清掃を通して、こどもたちの郷土愛や文化財愛護の精神を育てることを目的に行われています。 また、退職公...
足利学校で雅楽レクチャーコンサートを開催しました 教育委員会事務局 文化課 史跡足利学校事務所
雅楽レクチャーコンサートを開催しました 令和6(2024)年9月23日(月曜日・祝日)に復元建物 方丈で雅楽レクチャーコンサートを開催しました。 日時 令和6(2024)年9月23日(月曜日・祝日) 開場:午前11時 開演:午前11時30分...
1月26日の文化財防火デーに合わせ足利学校で消防訓練を実施しました 教育委員会事務局 文化課 史跡足利学校事務所
史跡足利学校で消防訓練を実施しました 第70回文化財防火デーに合わせ、令和6年1月26日(金曜日)の午前中に消防訓練を実施しました。 訓練には、足利市中央消防署や足利市文化課、足利学校職員、地元自治会など約50名が参加しました。 避難訓練の...
参観窓口業務を委託します 教育委員会事務局 文化課 史跡足利学校事務所
4月1日から参観窓口業務を委託します 民間事業者の観光誘客のノウハウを活用した史跡足利学校の魅力の磨き上げ、文化観光をより一層推進することを目的に参観窓口業務を民間事業者へ委託します。 1.委託業務内容 参観料の徴収 同施設の刊行物(『論語...
シルバー人材センターとの随意契約について(史跡足利学校内清掃・除草等業務委託) 教育委員会事務局 文化課 史跡足利学校事務所
地方自治法施行令第167条の2第1項第3号に係る随意契約について、足利市契約規則第23条の3の規定に基づき、発注の見通し及び契約の締結状況を公表します。 令和6(2024)年度 発注見通し及び結果一覧(業務名をクリックすると詳細が表示され...
足利学校の刊行物一覧 教育委員会事務局 文化課 史跡足利学校事務所
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。 郵送販売の流れ 刊行物一覧 論語抄(ろんごしょう) 論語の全499章のうち63章を厳選。 現代仮名づかいによる漢字仮名まじり文。 通釈つき。 《価格》 150円 かなろんご1...
史跡足利学校研究紀要『學校』  一覧 教育委員会事務局 文化課 史跡足利学校事務所
史跡足利学校研究紀要『學校』 一覧 研究紀要『學校』一覧 第22号(最新号) ≪定価≫ 1,000円(税込) ≪目次≫ 序 庠主のことば 庠主論考 茶の歴史 令和5年度 足利学校アカデミー講演 足利氏の源氏嫡流化への道のりー鎌倉御家人から...
足利市総合教育会議にて史跡足利学校の利活用について話し合われました! 教育委員会事務局 文化課 史跡足利学校事務所
平成31(2019)年2月18日に開催された平成30年度第2回足利市総合教育会議におきまして、史跡足利学校の利活用について、話し合われました! 下記より会議録、会議資料をご覧ください。 足利市総合教育会議について 関連情報 足利市総合教育...
【お知らせ】障がい者、高齢者、妊産婦の方等が利用できる史跡足利学校多目的駐車場が完成しました 教育委員会事務局 文化課 史跡足利学校事務所
障がい者、高齢者、妊産婦の方等が利用できます。ご参観の際はぜひご利用ください。 利用開始日 令和2(2020)年9月1日(火曜日) 利用時間 午前8時30分 から 午後5時15分 まで (ただし、休館日を除く) 場所 足利市昌平町2345...

最近チェックしたページ