このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  産業・観光 >  観光 >  観光情報

観光情報

史跡足利学校企画展『小野篁と足利学校』を開催します! 教育委員会事務局 文化課 史跡足利学校事務所
展示概要 平安時代初期に京都で活躍した公卿で文人の小野篁は、足利学校を創建した人物として伝えられています。また、足利学校の門前には小野篁とともに来て、足利学校の管理を手伝うために住み着いたとされる12姓の人々がいたとされています。江戸時代に...
史跡足利学校企画展『平安文学と文選』を開催します! 教育委員会事務局 文化課 史跡足利学校事務所
展示概要 国風文化が華ひらいた平安時代、紫式部の『源氏物語』や紀貫之の『土佐日記』、清少納言の『枕草子』など様々な文学作品が登場しました。当時の人たちは、『文選』などによって漢詩文の基礎教養を身につけた上で、自らの新しい表現を模索していきま...
足利学校企画展のギャラリートークを開催します! 教育委員会事務局 文化課 史跡足利学校事務所
史跡足利学校で開催中の企画展『小野篁と足利学校』のギャラリートークを開催します。 今回の企画展の見どころや魅力についてご紹介しますので、ぜひご参加ください。 日時:令和6(2024)年4月14日(日曜日)午前11時~午前11時30分 場所...
日光例幣使道とは 産業観光部 観光まちづくり課
日光例幣使道とは 徳川家康の霊柩が元和3(1617)年に久能山から日光に移され、朝廷から東照大権現として祀られました。以後、1646年より毎年京都から幣帛を奉納する勅使(例幣使)がつかわされました。例幣使が日光を目指し歩いた倉賀野から今市へ...
足利まちなか遊学館大会議室の貸館について 産業観光部 観光まちづくり課
新型コロナウイルス感染症に対する十分な感染防止対策を講じた上、まちなか遊学館2階大会議室の貸館をいたします。 また、1階休憩スペースでの食事をされる際は、黙食にご協力ください。 ご理解とご協力をお願いいたします。 【施設利用にあたっての注意...
足利七福神めぐりコース 産業観光部 観光まちづくり課 観光・ロケツーリズム担当
徒歩で回るモデルコース (約8キロメートル、徒歩3時間15分) 七福神めぐりの歴史は古く、室町時代に京都で始められたといわれています。足利の七福神めぐりは、昭和17年、まちの繁栄と家運の隆昌、健康増進を願って生まれました。第2次大戦中は中断...
募集します!足利市観光案内人(観光ボランティアガイド) 産業観光部 観光まちづくり課
募集します!足利市観光案内人(観光ボランティアガイド) 足利学校参観者倍増計画の一環で、足利市観光協会では足利市観光案内人(観光ボランティアガイド)を募集します。お客様を連れて、足利学校や鑁阿寺周辺をご案内していただきます。「おもてなしの心...
足利市観光案内人 産業観光部 観光まちづくり課
足利市は日本最古の学校といわれる『足利学校』や、足利氏ゆかりの『ばんな寺』をはじめとする数多くの歴史遺産が残されており、今も古き時代の面影を残しています。 足利市観光案内人は、その中でも最も有名な足利学校を案内し、教科書には書かれていない...
織姫公園周辺の駐車場のご案内 産業観光部 観光まちづくり課
織姫公園山頂付近の駐車場は台数に限りがあるため大変混み合います。 駐車時間が2時間を超える場合やハイキングをされる方は、下図「織姫公園周辺観光駐車場位置図」の赤色部分の織姫公園に近い駐車場への駐車は避けていただき、黄色部分の織姫神社階段下に...
足利で見る・遊ぶ・食べる・買う~観光情報~(※足利市観光協会ホームページ) 産業観光部 観光まちづくり課
足利市観光協会のホームページには旬な足利の観光情報を掲載しています。 観光名所やお土産品など足利観光の情報が盛りだくさん! ぜひご覧ください。 足利市観光協会ホームページ(※外部リンク)
Tourist Information 生活環境部 市民生活課 生活安全担当
Tourist Attractions Ashikaga Gakko Bannaji Temple Ashikaga Flower Park Kurita Museum City Museum of Art Orihime Shrine S...
足利学校へのアクセス・駐車場 教育委員会事務局 文化課 史跡足利学校事務所
より大きな地図で 足利学校に参観者する際の駐車場 を表示 地図の読み込みに関する問題が発生したとき JR両毛線「足利駅」より徒歩10分 東武伊勢崎線「足利市駅」より徒歩15分 北関東自動車道「足利インターチェンジ」より車で15分 足利市生活...
物外軒の春の公開が始まりました(物外軒のご案内) 教育委員会事務局 文化課 文化財保護・世界遺産推進担当
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。 令和6年度春の物外軒(茶室・庭園)公開 「物外軒」の由来と見どころ 見学等のご案内 物外軒の位置 令和6年度春の物外軒(茶室・庭園)公開 公開期間:4月~5月の土曜日・日曜日...

最近チェックしたページ