このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ産業・観光農林業農林整備林政・獣害対策> ツキノワグマの対応について

ツキノワグマの対応について

ツキノワグマにご注意ください

足利市の山間部の一部にはツキノワグマが生息しており、低頻度ではありますが、目撃情報や、痕跡が報告されます。ツキノワグマはおとなしい動物ですが、時には人が襲われることもあります。適切な対策をし、クマとの事故を減らせるようにご協力をお願いします。

また、特に里山近くの住宅地周辺において、特に放置果樹、野菜残さ等を徹底した処理を行わないと、クマを住宅地の近くに誘引してしまうことに繋がる可能性があります。市民のみなさまのご理解ご協力をお願いします。

クマによる人身被害防止のために

タイトルなし

被害を防ぐために必要なこと

  • 放置果樹、野菜残さなど、クマのエサとなる誘引物の徹底除去。
    屋外に食べ物となる果実や野菜があると、クマが住宅地近くへ誘引される可能性があります。
    クマを誘引してしまうと、クマがエサがあることを認知してしまい、冬眠が遅れる場合があります。
  • 周辺環境の管理。
    地域周辺の刈り払いや、農地等への電気柵の設置も、クマの被害防止の効果があります。
  • クマがいそうな場所にはいかない。
  • 早朝や夕方は特に注意する。
  • 一人での行動を避ける。
  • クマ鈴や笛、ラジオを身に付け、音を出しながら歩く。

万が一、クマに出会ってしまったら

  • 静かにゆっくりとクマから離れる。(大声を出さない)
  • クマに背中を向けない、走って逃げない。
  • グループで固まる。
  • 子グマには絶対に近づかない。(近くに親グマがいます)

 


掲載日 令和5年4月1日 更新日 令和6年6月11日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
産業観光部 農林整備課 林政・獣害対策担当
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2163
FAX:
0284-21-0643

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています