このページの本文へ移動
色合い
文字サイズ
RSS
しぼりこみ検索
お探しの情報はなんですか?
検索条件 :
すべて
ページ
PDF
ID
くらしの情報
教育・文化
健康・福祉
産業・観光
都市整備
環境・安全
市政情報
くらしの情報トップ
閉じる
各種申請書ダウンロード
住民票・戸籍・証明
仮ナンバー
マイナンバー
税金
医療保険・年金
ごみ・環境
仕事・働く
住まい・土地
公共交通
家庭の水道・下水道
地域コミュニティ・ボランティア
市民相談
消費生活
新生活運動
移住定住
消防・防災
キャッシュレス決済
教育・文化トップ
閉じる
教育
文化
市立図書館
史跡足利学校
スポーツ
国内・国際交流
人権
健康・福祉トップ
閉じる
こども
結婚
妊娠・出産
こどもの予防接種
こどもに関する助成
ひとり親家庭
子育て支援・相談窓口
子ども・子育て会議
保育所等整備後期計画
補助保育士募集
子ども・子育て支援事業計画
保育・幼稚園・学校
新型コロナウイルス感染症
医療・健康
国民健康保険
後期高齢者医療
国民年金
高齢者福祉
障がい者福祉
社会福祉
生活困窮
介護保険
産業・観光トップ
閉じる
商業・工業
農林業
入札・契約
観光
新型コロナウイルス感染症関連
都市整備トップ
閉じる
都市計画
市街地整備
道路・交通網
河川
公園・緑地
住宅・建築物
家庭の水道・下水道
上下水道事業
環境・安全トップ
閉じる
環境衛生(ごみ・リサイクル)
地球環境
消防・防災
交通安全・防犯
消費生活
市政情報トップ
閉じる
足利市について
市長の部屋
足利市議会
公共施設
統計情報・オープンデータ
オンラインサービス
広報・広聴
財政
行政
消防
人事・採用
選挙
監査等
会計
農業委員会
印刷用ページ
トップ
>
産業・観光
>
農林業
>
農林整備
> 林政・獣害対策
林政・獣害対策
前ページ
1
2
次ページ
栃木県内第1号となる木材利用促進協定を締結しました
産業観光部
農林整備課
林政・獣害対策担当
栃木県水源地域保全条例に基づく森林売買等の事前届出制度が始まります。
産業観光部
農林整備課
林政・獣害対策担当
野生の山菜類・きのこを採取・販売する方へ
産業観光部
農林整備課
林政・獣害対策担当
「林道入山線」通行止め解除のお知らせ
産業観光部
農林整備課
林政・獣害対策担当
林地開発許可制度について
産業観光部
農林整備課
林地開発許可制度について 令和5年4月より、森林開発面積が0.5ヘクタールを超える太陽光発電設備の設置は県知事による林地開発許可が必要となります。 詳細については、下記の栃木県ホームページをご覧ください。 関連情報 栃木県/林地開発許可制度...
獣害用電気柵の安全な使用について
産業観光部
農林整備課
獣害用電気柵の安全な使用について 電気柵は野生獣害対策の有効な手段として普及していますが、電気を使用していることから、設置の仕方や使用方法など事故防止に向けた安全確保が重要です。 電気柵を使用する際の注意事項について 取扱説明書等を熟読す...
ツキノワグマ出没(目撃)情報
産業観光部
農林整備課
出没(目撃)日時 令和4年11月2日午後7時30分ごろ 足利市本城1丁目地内の両崖山 見晴らしテラス北側の山林において、熊と思われる獣の目撃がありました。 令和4年10月31日午後8時00分ごろ 足利市本城1丁目地内の両崖山 見晴らしテラス...
イノシシ出没情報
産業観光部
農林整備課
林政・獣害対策担当
イノシシとのトラブルを防ぐためにお願いしたいこと イノシシとの事故を防ぐために 足利市内の山間地や河川敷は、イノシシの生息地です。このため、山の中や河川敷でばったり出会ってしまう可能性があります。えさを与えると人に慣れることがあります。絶対...
有害鳥獣(イノシシ等)対策費補助金制度
産業観光部
農林整備課
市内の農林地などで発生するイノシシ等による被害を防除するために設置する、電気柵等の材料購入費の一部を補助します。 主な申請対象者について 市内に住所を有し、市税の未納がないこと 経営面積10a以上あり、農家台帳に記載された農業を営む者 ※そ...
サル出没情報
産業観光部
農林整備課
出没(目撃)日時 令和4年7月23日 午前6時00分ごろ 名草上町地内の一般住宅の屋根上、田畑において、サル約10頭の目撃がありました。 令和4年7月22日 午前9時00分ごろ 名草上町地内の一般住宅の屋根上、田畑において、サル約10頭の目...
死亡した野鳥にご注意ください
産業観光部
農林整備課
国内で高病原性鳥インフルエンザの発生が確認されています。 これまでのところ、本市においては鳥インフルエンザによる感染例は確認されておりません。 鳥インフルエンザは、通常の生活では鳥から人に感染しないと考えられており、過度に心配する必要はあり...
イノシシの防除について
産業観光部
農林整備課
足利市では、イノシシの効率的な駆除を行なうため、捕獲業務を猟友会に委託し、猟友会の従事者がワナによる捕獲を行なっています。しかし、捕獲頭数の実績は上がってきているにもかかわらず、繁殖能力・身体能力が高いイノシシの被害防止対策には苦慮してい...
カモシカ出没(目撃)情報
産業観光部
農林整備課
出没(目撃)日時 令和3年4月28日 午前8時00分ごろ 足利市今福町浄水場付近でカモシカが目撃されました。危険ですので近寄らないように注意してください。
伐採届の提出について
産業観光部
農林整備課
森林(保安林を除く)の立木を伐採する時は、森林法の規定に基づき、無秩序な伐採で森林の大切な働きが失われることが無いようにするため、目的・面積・本数・材積に関係なく森林が所在する市町村長へ伐採届の提出が必要です。 また、1ヘクタール以上の山...
林道通行の際の注意点について
産業観光部
農林整備課
林道通行の際の注意点について 林道は原則として、森林の整備や保全、経済的な林業経営に利用するために整備された道路です。そのため、林道は森林の機能を損なわないように、山の斜面に沿って蛇行しており、一般公道とは異なり通行に当たっては特段の注意が...
林道長石線の通行止め解除のお知らせ
産業観光部
農林整備課
林道「長石線」の通行止め解除について 栃木県県南環境森林事務所から林道「長石線」の通行止め解除について、情報提供がありましたのでお知らせします。 災害復旧工事が終了し、一般車両の通行規制(通行止)が解除されました。 対象林道 林道長石線 解...
足利市森林整備計画
産業観光部
農林整備課
足利市森林整備計画は、栃木県知事がたてる「渡良瀬川地域森林計画」に適合して、足利市が5年ごとに作成する10か年の計画で、自治体の森林関連施策の方向や、森林所有者等がおこなう伐採や造林などの森林施業に関する指針等を定めているものです。 令和...
豚熱(CSF)に関する情報について
産業観光部
農林整備課
豚熱(CSF)に関する情報について 豚熱は、豚やいのししが感染する病気であり、強い伝染力と高い致死率が特徴です。日本では家畜伝染病予防法で家畜伝染 病に指定されています。 なお、豚熱は豚、いのししの病気であり、人に感染することはありません。...
森林の土地を取得した方は届出が必要です
産業観光部
農林整備課
森林の土地所有者となった方は市への届出が義務付けられています。 届出の対象となる森林 森林法第 5条の規定による地域森林計画対象民有林は、面積にかかわらず届け出の対象です。 なお、森林の位置によっては届け出が不要な場合がありますので、届出...
足利市鳥獣被害防止計画の作成について
産業観光部
農林整備課
鳥獣による農林水産業に係る被害の防止に関する基本的な方針として、足利市鳥獣被害防止計画を定めました。 詳しくは下記より閲覧してください。 (令和3(2021)年計画作成) 詳細については以下のファイルをご覧ください。 足利市鳥獣被害防止計画...
前ページ
1
2
次ページ
広告
カテゴリー
林政・獣害対策
農地整備
よく利用されるメニュー
戸籍・住民票
医療保険・年金
税金
ごみ
マイナンバー
医療・健康
水道・下水道
入札・契約
最近チェックしたページ
緊急・防災
しぼりこみ検索
お探しの情報はなんですか?
キーワードランキング
あしかがみ
補助金
給付金
入札
人口
カテゴリー :
すべて
防災ポータル
くらしの情報
教育・文化
健康・福祉
産業・観光
都市整備
環境・安全
市政情報
イベント
施設案内
表示件数 :
表示順 :
更新日時
アクセス数
検索条件 :
すべて
ページ
PDF
ID
ライフステージ
妊娠・出産
子育て
入園・入学
結婚・離婚
就職・退職
引越し・住まい
高齢・介護
おくやみ
よく利用されるメニュー
戸籍・住民票
医療保険・年金
税金
ごみ
マイナンバー
医療・健康
水道・下水道
入札・契約
便利メニュー
公共施設案内
窓口混雑状況
イベントカレンダー