このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ産業・観光農林業農業農業振興> JA足利トマト部による表敬訪問がありました

JA足利トマト部による表敬訪問がありました

令和7年1月31日(金曜日)に、JA足利トマト部による足利市長への表敬訪問がありました。

JA足利トマト部では、現在3品種のトマトを生産しています(かれん、れおん、SC8-173)。

 

市長との歓談では、JA足利トマト部の取組内容、栽培状況等の報告がありました。

栽培を取り巻く環境は、猛暑の影響や光熱動力費の高騰など厳しい状況が続いていますが、井野口部長からは「トマトの品質には自信がある。ぜひ味わってほしい。」とのコメントがありました。

そのほか、適正価格を多くの人に認知してもらうことや、ブランド力の向上に繋がる取組や今後の展望など、トマト生産から販売に関して活発な意見交換が行われました。

 

HP用 (1)HP用2

 

 

JA足利トマト部の紹介

JA足利トマト部は、トマトを栽培している生産者で構成され、寒い冬でも日照量が豊富な足利市の地域特性を活かし、大玉トマトを生産しています。

安心・安全なトマトを市場に届けるために栃木県内でいち早く組織としてGAP(農業生産工程管理)に取り組んでいる他、現地確認を定期的に実施し、生育状況の把握に努めています。

 

🍅部 員 数        42名

🍅栽培品種       かれん、れおん、SC8-173

🍅品種特性       食味に優れ、果実品質も良い。完熟しても果皮が傷まないように果実が固い。

🍅出荷期間       11月頃から翌年7月頃(最盛期:5月頃)

🍅出荷先          東京、秋田、宇都宮、横浜、長岡の市場、JA足利直売所


足利市では、スーパーやJA足利の直売所などで「あしかが美人」のトマトをお買い求めいただけます。

 

※「あしかが美人」は、JA足利の主要農産物7品目のブランド名です。

トマト、イチゴ、アスパラガス、だいこん、にんじん、きゅうり、なす)


掲載日 令和6年2月27日 更新日 令和7年2月5日

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています