このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  産業・観光 >  農林業 >  農業 >  農業振興

農業振興

前ページ 1 2 次ページ
営農情報(令和6年3月7日更新) 産業観光部 農政課 農業振興担当
このページでは、栃木県農政部経営技術課、安足農業振興事務所等が発表した技術情報等を公開します。 雪害に対する農作物被害防止対策(令和6(2024)年3月7日発行)(pdf 963 KB) 雪害に対する農作物被害防止対策(令和6(2024)年...
農業資材・燃油・飼料の価格上昇に関する相談窓口の設置について 産業観光部 農政課
栃木県では、コロナ禍や世界情勢などを背景とする、農業資材や燃油、飼料の価格上昇が、農業経営に大きな影響を及ぼしていることから、技術対策や支援制度についての相談窓口を設置しましたので、お知らせします。 技術対策・支援制度・農業者相談窓口 詳...
足利市青少年クラブ協議会に加入しませんか?~求む!農業青少年!!~ 産業観光部 農政課
足利市内の若手農業者が中心となって組織する「足利市青少年クラブ協議会」では、新規加入クラブ員を募集しています! 足利市青少年クラブ協議会とは・・・ 足利市内の青少年で組織され、地域・消費者・農業をつなぐ「かけはし」となるべく、交流会や食育を...
被覆肥料のプラスチック殻の流出防止について 産業観光部 農政課
緩効性肥料におけるプラスチック被膜殻の流出防止対策を徹底しましょう! 緩効性肥料の被覆材として使用されているプラスチック被膜殻が、ほ場から流出することによる環境影響が心配されています。 詳細は、下記関連情報からご確認ください。 チラシ (p...
農業分野の温室効果ガスの削減につながる取組について 産業観光部 農政課
農業分野の温室効果ガスの排出について 農業分野の温室効果ガスの排出には、燃料燃焼による二酸化炭素の排出、稲作、家畜の消化管内発酵、家畜排せつ物の処理からのメタンの排出、農地土壌や家畜排せつ物の管理等による一酸化二窒素の排出等があり、日本の総...
農業振興地域制度について 産業観光部 農政課
(1)農業振興地域制度の目的 農業振興地域制度とは、 自然的経済的社会的諸条件を考慮して総合的に農業の振興を図ることが必要であると認められる地域について、その地域の整備に関し必要な施策を計画的に推進するための措置を講ずることにより、農業の健...
栃木県内におけるコイヘルペスウイルス病のまん延防止の徹底について 産業観光部 農政課
コイヘルペスウイルス病まん延防止の徹底にご協力ください 令和2年10月2日、栃木県なかがわ水遊園内の池においてコイヘルペスウイルス病の発生が確認されました。 今後、県内における病気のまん延防止を図るため、コイを扱う皆さまにおかれましては、以...
農業者による野焼きについて 産業観光部 農政課
農業者の皆さんへ(お願い) 廃棄物の焼却については、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に基づき、原則禁止とされていますが、周辺地域の生活環境に与える影響が軽微なもので、農業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却(稲わら等)...
ご利用ください!農業者による市民農園 産業観光部 農政課
現在市内に3カ所の農業者による市民農園が開設されていますので、利用者募集のための情報提供を行います。 詳しくは各農園管理者までお問い合わせください。 市民農園一覧 名称 所在地 1区画面積 (平方メートル) 区画数 料金 (1年間・1区画)...
家庭菜園で野菜を栽培しているみなさまへ!病気の発生した野菜の株は、処分をお願いします。 産業観光部 農政課
病気の発生した野菜などの株は、処分をお願いします。 家庭菜園で育てている野菜の株に病気が発生した場合は、放置せず株の適正な処分をお願いします。 特に、黄化葉巻病などのウイルス病は、飛行する虫が媒介し、近隣する菜園や農地のほか、離れた場所にも...
農薬は適正に使いましょう! 産業観光部 農政課
生産者のみなさんへ 農作物には登録農薬を使用し、その使用基準を守らなければなりません。 違反をすると、三年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金を科せられる可能性があります。(農薬取締法 第47条) 農薬容器のラベルをよく読み、正しく使う。 農...
堆肥中のクロピラリドが原因と疑われる園芸作物等の生育障害について 産業観光部 農政課
海外で使用された農薬成分(クロピラリド)が含まれた輸入粗飼料が家畜に給与された場合、家畜の排せつ物由来の堆肥を通じて、ナス科、マメ科、キク科等の作物に生育障がいを起こす可能性があります。 各種作物のクロピラリドに対する耐性については、下表に...
前ページ 1 2 次ページ

カテゴリー

最近チェックしたページ