このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  健康・福祉 >  医療・健康 >  健康づくり

健康づくり

前ページ 1 2 次ページ
令和7年度  健康相談のご案内 健康福祉部 健康増進課
健康増進課では、事前予約制の個別健康相談や電話相談を行っています。 相談を希望される方は、お気軽にお問い合わせください。 食事相談 ※予約制 食事に関する相談(管理栄養士による相談)※予約制 1人1時間以内 食事や栄養のことで不安のある方を...
健康長寿とちぎづくり表彰で市内3事業所が表彰されました! 健康福祉部 健康増進課
健康長寿とちぎづくり表彰で市内3事業所が表彰されました! 健康長寿とちぎづくり推進県民会議では、県民会議会員の優秀な取組を広く周知するため、「健康長寿とちぎづくり表彰」を実施しています。 健康長寿とちぎづくりホームページ(新しいウィンドウが...
市内事業所における健康づくりを応援しています! 健康福祉部 健康増進課
市内事業所と連携して健康講座を実施しています 健康増進課では、働き世代の健康づくりを応援するため、市内事業所と連携して健康講座を実施しています。 市内事業所に出向きますので、ぜひお申し込みください。 講座について 対象:市内事業所に勤務して...
【市内店舗・事業者様へお願い】「熱中症による一時的休息場所(協力店)」提供にご協力ください 健康福祉部 健康増進課
目的 気候変動の影響により、熱中症発症者の増加傾向が続いていることから、熱中症による健康被害を未然に防止するために、現在、公共施設を中心に、「熱中症による一時的な休息場所」を開設しています。 さらに多くの休息場所を市民等に提供するため、「熱...
体調不良時の休息所をご活用ください! 健康福祉部 健康増進課
外出先で、暑熱による体調不良を感じた場合、一時的な休息場所を提供します。 こちらのポスターが目印です。 実施期間 令和7(2025)年6月2日(月曜日)から、9月30日(火曜日) 平日のみ 9時から17時まで 場所 足利市内各公民館17カ所...
足利市内の企業等による健康講座登録制度について 健康福祉部 健康増進課
健康講座を登録してみませんか? 足利市では、市民や事業所の従業員の健康づくりの取組みを推進し、健康の維持増進につなげるため、企業等と連携し健康づくり事業を実施しています。そこで、企業等の保有するノウハウや人材等を活かした健康講座の登録を募集...
出前健康講座のご案内 健康福祉部 健康増進課
健康講座を実施しています 健康増進課では、健康に関する講座を実施しています。 地域の集まりや市内事業所などに出向きますので、ぜひお申し込みください。 各団体の会議や集まりでの短時間(10分程度)のワンポイント講座も可能ですので、ご相談くださ...
【織姫公民館】地球市民講座 足利大学講演「今だからこそ学びたい”自然”と”人”」の受講生を募集します! 教育委員会事務局 生涯学習課 織姫公民館
現代的・社会的課題を考える「地球市民講座」 毎年ご好評をいただいている地球市民講座。 今年は、足利大学から講師を迎え「 今だからこそ学びたい!”自然”と”人” 」をテーマに講座を実施します。 「人と水」、「エネルギーとSDGs」、「省エネ...
熱中症に注意しましょう! 健康福祉部 健康増進課
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。 夏の暑さから市民の皆さんの健康を守るため、下記の施設を設置しています 足利市消防職員が動画で解説! 熱中症の予防のポイント こんな症状があったら要注意! 熱中症の応急処置 熱...
喫煙対策について 健康福祉部 健康増進課
たばこの煙による健康への影響を知ろう たばこの煙には、依存症の原因となるニコチンのほか、タール、一酸化炭素、ヒ素、カドミウムなど約250種類もの有害物質が含まれています。そのため、喫煙していると、肺がんをはじめとする様々ながんや、脳卒中、心...
こころの健康1分チェックのご案内 健康福祉部 健康増進課 健康づくり担当
あなたのこころは、元気ですか? こころの健康は、自分ではなかなか自覚しづらいものです。 毎日の生活の中で、知らず知らずのうちにストレスがたまり、こころが疲れていませんか? 簡単なチェックをしてみましょう。 【チェック項目】 □1.毎日の生活...
スマートミールでおいしく健康に 健康福祉部 健康増進課
スマートミールとは? 健康づくりに役立つ栄養バランスのとれた食事のこと。 つまり一食の中で、主食(米やパンなど)・主菜(肉、魚、卵、大豆など)・副菜(野菜、きのこ、海藻など)がそろい、野菜がたっぷり、食塩のとりすぎにも配慮した食事のことです...
あしかが健康かるた 健康福祉部 健康増進課
あしかが健康かるたとは 「あしかが健康かるた」は、足利市の健康づくりのボランティアである、生活習慣改善推進員連絡会が令和3年に作成しました。 読み札は各地区の生活習慣改善推進員が考え、絵札は小学生をはじめ、多くの市民からの公募により作成しま...
高血圧ゼロのまちづくり 健康福祉部 健康増進課
高血圧ゼロのまちづくりとは? 令和元(2019)年7月に改訂した、健康あしかが21プラン(2期計画)に、足利市において特に取り組みの強化が必要な課題として以下の4点をあげました。 がん・心疾患・脳血管疾患の死亡率が高い 塩分摂取量が多い 運...
前ページ 1 2 次ページ

最近チェックしたページ