vol.31 株式会社HSC高齢者介護福祉施設ひまわり(40代・子ども2人・パート)
働きたいけれど、どう動き出せばいいのかわからない…
育児と仕事が両立できるのか不安…
足利市にはどんな職場があるの?
そんな悩みを持つママがたくさんいるのではないでしょうか。
あしかがおしごと研究所では、実際に育児と仕事を両立している先輩ママにインタビューをしに行きます。そこで聞いたリアルな声をお届けすることで、悩めるママ達の背中を少しでも押すことができるといいなと思っています。
第31回目の「先輩ママへOG訪問」は、株式会社HSC(大久保町・サービス業)にパートでお勤めのYさんです。
【株式会社HSC Yさんのプロフィール】
- 年齢
40代
- 株式会社HSCに勤めての年数
7か月
- 家族構成
夫、7歳、5歳の子ども2人
- 仕事内容
高齢者介護福祉施設ひまわりで看護師として利用者様のケア
Q. 以前はどんなお仕事をしていましたか?またそのお仕事を辞めたのは何故ですか?
A. 高校を卒業して病院で介護員として働いていましたが、看護師の夢を諦めきれなかったので、20代半ばで仕事をしながら看護学校へ通って免許を取得しました。そこからは看護師として、病院内の様々な病棟で出産後も仕事をしていました。通勤に40分~50分かかる職場だったので通勤時間を少しでも短くしたいと思い、上の子が小学校に進学するタイミングで一旦退職しました。
Q. こちらの仕事を選んだ理由を教えてください。
A. 新たな仕事を考えていた時期に毎日のように求人サイトを見ていましたが、たまたま知人と話をする機会があり、相談しました。その時に、今の私の職場で看護師の求人があることを教えてもらいました。元々介護施設での仕事に興味があったこともあり、知人にお願いして紹介してもらいました。 見学させていただいて、楽しそうな雰囲気を感じ、ぜひここに就職したいなと思いました。その知人からの紹介ということもあってスムーズに話が進み安心感があったのも大きかったです。
Q. 働いてみてよかったことは?
A. 20年以上も病院で仕事をしてきて、これまでとは違う介護施設という環境でうまくやっていけるか不安はありました。ですが利用者様とコミュニケーションを取りながら毎日楽しい出来事があるので、働いてとてもよかったなと思っています。看護師という好きな仕事を続けられるのも嬉しいです。本当に笑顔が絶えなくて、毎日笑って帰れる職場です。
Q. お仕事の内容を教えてください。
A. 利用者様のバイタルサイン(体温や血圧など)測定やインスリン注射、服薬管理、必要に応じた処置など看護師としての仕事をしています。ですが、それだけでなく他の職員さんと協力して入浴や食事の介助なども行います。利用者様と一緒にレクリエーションを楽しむこともあり、充実した毎日を過ごしています。
Q. やりがいや楽しさを感じられるのはどんな時ですか?
A. ここで働き始めてまだ日は浅いですが、これまでに身につけてきた知識や技術が少しでも役に立った時はうれしいです。 職員さんたちと連携して利用者様たちの状況をしっかりと把握し、何かあればすぐに対応できるように、責任感を持って仕事をさせてもらっています。以前までの職場とは違った介護施設という環境で、最初は戸惑いもありました。ですが、新鮮な気持ちで仕事に取り組めていることは良い変化だったなと思います。
Q. パートナーやご家族と家事育児の分担はしていますか?
A. 夫は勤務時間が不規則なので、平日が休みの時は下の子の幼稚園の送迎をしています。子どもの具合が悪い時も、夫が休みの日であれば病院に連れていき、家で看てくれます。時には、子どもたちと私が遊んでる間に洗い物を済ませてくれるので、子どもたちとの大切な時間を確保することができています。
祖母(私の母)も、上の子の習い事がある日は、学童や習い事の送迎をしてくれています。土曜日、祝日に夫婦共に出勤する場合も、祖母の家で預かってもらっています。自分の母親ですし近くに住んでいるので、頼みやすいです。たくさんサポートしてくれるのでとても感謝しています。
Q. お子さんの急な体調不良の時にはどうしていますか?
A. 申し訳ない気持ちになってしまいますが、やはり子どものことを一番に考えたいので割り切ってお休みさせていただいています。頼りになるスタッフばかりで、色々とフォローしていただき、とても心強いです。ただ、次の出勤時には、お休みをした分を巻き返すくらい頑張ろうと思って仕事をしています。
Q. お休みする時、会社の協力体制やほかの社員さんとの連携はありますか?
A. 子育てを経験している職員さんが多いので優しくフォローしてくれます。子どもの様子を親身になって聞いてくれて「大丈夫だよ」と一言声をかけてもらえると、気持ちが和らいで本当にありがたいです。同じように子どもを育てるママさんも多い職場ということもあり、子育てに関する情報など色々なことを共有できて助かっています。
Q. 子育てとの両立で苦労している点はありますか?
A. どうしても、毎日帰宅してから子どもたちが寝るまでは、時間に追われている感じがします。子どもたちが仲良く遊んでいるなと思った矢先、喧嘩が始まったり、料理をしている時に、子どもから呼ばれてしまったり、家のことがなかなかスムーズに進みません。このような状況の中で日々生活をしなければいけないので、私自身頑張りすぎてしまうこともあります。
Q. 日々の生活の中で、何か工夫をしていることはありますか?
A. 仕事で疲れて帰宅すると、どうしても料理をしたくない時もあります。ですので、休みの日に野菜をまとめて切っておいて、小分けにして冷凍しています。その野菜の組み合わせを毎日変えてお味噌汁に入れたり、野菜炒めにしたりします。ちょっとしたことですが、包丁を持ちたくない日や、極力洗い物を少なくしたい時などは、とても重宝しています。余裕があるときは、朝のうちに夕食用の一品を作ったりもしています。時間があまりない中で、できるときにできることをしています。
Q. 頑張れる理由はなんですか?
A. 子どもたちと、その日の出来事などを話す時間があることは、私の活力になります。バタバタした時間を過ごしていますが、布団に入って眠りにつく子どもを見ると、「みんな今日も頑張った」と、ほっとした気持ちになります。支えてくれる家族がいるからこそ、何があっても頑張れます。子どもたちが寝てから、自分の時間として携帯で動画を見たり、お酒を飲んだりすることも癒しの時間になっています。
Q. これから働きたいと思っているママへアドバイスをいただけますか?
A. 仕事をしたいと「思いたったが吉日」で、行動あるのみだと思います。勇気がいることだとは思いますが、一歩踏み出せたらいい方向に向かっていくと思います。時には思いきりも大事です。私のように、知人に話したりすることも行動のひとつだと思います。人それぞれ行動は違ってくるとは思いますが、是非自分のできることから少しでも進めてみてください。
[インタビュアー感想]
高齢化が進み、需要が年々高まっている高齢者介護福祉施設。責任が重く大変な仕事だと思います。でも、「心の底から毎日が楽しい」と話してくれたYさん。子育て中のママが多い職場で、毎日和気あいあいと様々なジャンルの話をしているそうです。「高齢者介護福祉施設ひまわり」さんはママが活き活きと働ける環境なんだなぁと思いました。
Yさんが日々の生活が少しでもスムーズに進むようにしていることは、育児や仕事で忙しいママだからこその工夫ばかりで、私もすぐに真似させていただきました。
今までと違う環境への転職はとても不安が多いと思います。それを行動に移したYさんはとても勇気があると感じた半面、働くお顔は終始柔らかな笑みで優しく利用者さんに接していて、インタビューを通して垣間見られたご家庭での様子は素敵なママでした。
もし「仕事どうしようかな…」と悩んでいる方がいたら、ほんの少しだけYさんの仰るように自分にできることから行動を起こしてみませんか?今回のインタビューで私も前向きに進んでいきたいと思えました。ご協力ありがとうございました。
【企業情報】
社名:株式会社HSC
設立:1962年
資本金:7千650万円
従業員数:230人
住所:栃木県足利市田中町459番地1
TEL:0284-91‐2601
ホームページ:http://www.hsc-group.jp/company.tml
訪問先:高齢者介護福祉施設ひまわり(大久保町・高齢者介護福祉施設)
インタビュアー:あしかがおしごと研究所協力メンバー関根
掲載の内容は2024年12月現在のものです。