ほとんどが逃げ遅れです!
足利市消防本部からのお知らせ―《住宅用火災警報器》を設置しましょう!
住宅火災による死者のほとんどが逃げ遅れです。火災を早期に発見するため、自分や家族の生命・身体そして財産を守るために 住宅用火災警報器 を設置しましょう。
-
奏功事例
認知症の一人暮らし高齢者が、鍋を火にかけたままにしたため内容物が焦げて煙が発生し警報器が鳴った。本人がその警報音に気づき近所に助けを求めたことで、隣人が消防に通報、駆けつけた消防隊がこんろの火を止め火災とならずに済んだ。
⇒こちらもご覧ください!『住宅用火災警報器』の設置はお済みですか?
掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
消防本部 予防課 予防査察担当
住所:
〒326-0807 栃木県足利市大正町863番地
電話:
0284-41-3199
FAX:
0284-42-9920