このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  教育・文化 >  人権 >  男女共同参画

男女共同参画

前ページ 1 2 次ページ
人権や男女共同参画に関するコンテスト等の最優秀賞作品(令和6年度) 生活環境部 共生社会推進室
人権や男女共同参画に関するコンテスト等の最優秀賞作品 令和6年度に募集した、各コンテスト等の最優秀賞の作品を掲載させていただきます。 みなさん、ご応募いただきありがとうございます。入賞された方々、おめでとうございます。 男女共同参画に関する...
働く女性・働きたい女性を支援する情報などを提供いたします 生活環境部 共生社会推進室
足利市をはじめ、国では、働いている方や働きたい方への支援や制度が多くあります。 こちらのサイトでは、特に女性への支援や制度についてピックアップしていきます。 国の制度・支援について 国の制度や支援の情報を記載いたします。 ハローワーク足利 ...
【募集終了】足利市男女共同参画審議会の委員を公募で募集します 生活環境部 共生社会推進室
募集終了いたしました 令和6年4月26日(金曜日)をもちまして、「足利市男女共同参画審議会」の公募委員の募集受付は終了いたしました。 ご応募ありがとうございました。 足利市では、男女共同参画社会の推進に向けて、多くの意見を反映させるため、足...
女性の生き方何でも相談 生活環境部 共生社会推進室
日々の生活のなかで女性が抱えるさまざまな悩みについての、『女性の生き方何でも相談』を行っています。 お気軽にご相談ください。 こんな時はご相談を! 自分らしさってなんだろう? 家庭、職場、地域でのさまざまな悩み 人間関係ってむずかしい・・・...
男女共同参画センターの各種講座のお知らせ 生活環境部 共生社会推進室
男女共同参画センターの講座 男女共同参画センターの講座は、指定管理者である(公財)足利市みどりと文化・スポーツ財団が企画運営しています。 詳しくは、こちらから 講座の申し込み方法 申込受付日の受付時間内または受付時刻に、受講料を添えてあしか...
男女共同参画センター自主グループの紹介 生活環境部 共生社会推進室
男女共同参画センター自主グループ 男女共同参画センター各種講座を受講した方の中で、講座修了後、有志がグループをつくり、男女共同参画センターにおいて独自で多岐にわたる活動を続けている団体です。 男女共同参画センター自主グループは、平成18年4...
人権や男女共同参画に関する年間行事 生活環境部 共生社会推進室
人権や男女共同参画に関する年間行事 ここでは人権や男女共同参画に関する強調月間や週間、記念日などを紹介します。年間を通して、人権・男女共同参画について考え、理解を深めていきましょう。 4月 4月 AV出演強要・「JKビジネス」等被害防止月...
パソコン・スマホで見られます!男女共同参画情報紙『かけはし』 生活環境部 共生社会推進室
『かけはし』について 人権・男女共同参画課では、男女共同参画社会の実現をめざし、女性のエンパワーメントの促進と男性への意識啓発を図るために、様々な情報を掲載した男女共同参画情報紙『かけはし』を発行しています。 『かけはし』には、女性と男性の...
マンガで学ぶ男女共同参画社会「イロトリドリ」 生活環境部 共生社会推進室
「男は仕事、女は家庭」といった性別による役割分担意識は、時代の中で少しずつ変わってきました。 しかし、日常生活の中では依然として家事・育児・介護等は女性の仕事であるという意識が根強く残っています。 その理由の一つとして、「男なんだから・・...
足利市男女共同参画基本計画(第4期)を策定しました 生活環境部 共生社会推進室
足利市では、男女共同参画に関する施策を総合的かつ計画的に推進し、さらなる男女共同参画社会の実現を目指すため、「足利市男女共同参画基本計画(第4期)」を策定しました。 本計画では、次の3つの基本目標を設定して各種施策を推進していきますので、...
「ひと」と「ひと」が輝くまち宣言 生活環境部 共生社会推進室
本市では、平成11年6月に制定された男女共同参画社会基本法に基づき、平成16年4月に足利市男女共同参画推進条例を施行しました。平成18年度からは、足利市男女共同参画基本計画を策定し、各種施策を展開しています。 また、平成28年4月に全面施...
「とちぎ女性活躍応援団」に登録しました 生活環境部 共生社会推進室
栃木県では、女性の活躍を様々な角度から支援するため「とちぎ女性活躍応援団」を設立しました。この取組みは、企業や市町等のあらゆる機関が連携し、オール栃木の体制で女性の活躍に取組むことの趣旨で設立されたもので、本市もこの趣旨に賛同し登録しました...
女性活躍推進法「見える化」サイトが開設されました(内閣府) 生活環境部 共生社会推進室
内閣府男女共同参画局において、女性活躍推進法に基づく国・地方公共団体の女性の活躍に関する状況や計画等について一覧化した、女性活躍推進法「見える化」サイトを開設しましたので、ご覧ください。 内閣府のホームページはこちらから
配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律が改正されました 生活環境部 共生社会推進室
「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律の一部を改正する法律」が平成25年6月26日に成立し、同年7月3日に公布されました。なお、施行日は平成26年1月3日となります。 詳しくは内閣府のホームページ(こちらをクリックすると内閣...
男女共同参画行政の取り組み 生活環境部 共生社会推進室
人権推進課における男女共同参画行政は、以下のようなこと重点的に取り組んでいます。 女(ひと)と男(ひと)の輝きプラン21 あしかが 平成24年3月に、足利市男女共同参画基本計画第2期として策定しましました。 昨今の少子高齢化の進展や社会経済...
男女共同参画の用語集 生活環境部 共生社会推進室
男女共同参画に関する用語には、あまり耳慣れていない言葉が多数存在します。 ここで少しご紹介します。 男女共同参画社会(gender-equal society) 国の新国内行動計画に盛り込まれた理念。男女が、社会の対等な構成員として、自らの...
男女共同参画についての意見募集 生活環境部 共生社会推進室
足利市では、足利市男女共同参画推進条例(平成16年足利市条例第6号)第13条第1項に基づき、市民または事業者からの男女共同参画推進に関する意見等の申出を受け付けています。 意見申出にあたっての留意点 どのような意見を申し出ることができます...
女性の人材リスト登録者を募集しています 生活環境部 共生社会推進室
足利市では、あらゆる分野への女性の参画を促進するため、市における各種審議会、委員会等の委員や各種研修会、講座等の講師に女性を積極的に登用したいと考えています。 そこで、教育や福祉、環境、まちづくりなど様々な分野で私も活躍してみたいという女...
足利市男女共同参画推進条例 生活環境部 共生社会推進室
誰もが安心して暮らすことのできる、豊かで活力ある社会を築いていくためには 男女がお互いに人権を尊重し、性別にとらわれることなく、その個性と能力を十分に発揮することのできる 『男女共同参画社会』の実現が望まれます。 それには、市・市民・事業者...
6月23日~29日は男女共同参画週間です。 生活環境部 共生社会推進室
毎年、6月23日~29日は、国が定める男女共同参画週間です。 【男女共同参画社会とは】 男女共同参画社会とは、「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政...
前ページ 1 2 次ページ

カテゴリー

最近チェックしたページ