人権や男女共同参画に関する年間行事
人権や男女共同参画に関する年間行事
ここでは人権や男女共同参画に関する強調月間や週間、記念日などを紹介します。年間を通して、人権・男女共同参画について考え、理解を深めていきましょう。
4月
- 4月 AV出演強要・「JKビジネス」等被害防止月間
近年、若い女性が「モデルにならない?」という街での勧誘をきっかけに、アダルトビデオへの出演を強要されたり、「おしゃべりするだけ!高収入アルバイト」などの「JKビジネス」と呼ばれる営業により、性的な被害に遭ったりする問題が発生しています。
内閣府男女共同参画局では、こうした問題等に関する啓発サイトを開設し、様々な事例や注意喚起、相談窓口の情報を掲載しています。
一人で悩まないで、相談できる場所があります。すぐに相談しましょう。 - 内閣府男女共同参画局 啓発サイト(外部サイトへリンク)
- 4月2日 世界自閉症啓発デー
- 4月2日~8日 発達障がい啓発週間
5月
- 5月3日 憲法記念日
- 5月1日~7日 憲法週間
日本国憲法は、人間が生まれながらにして持っている永久の権利として基本的人権を保障しています。全ての人々の人権が尊重され、平和で豊かな社会を築くためには、私たち一人ひとりが人権に関する正しい知識を身につけ、お互いを尊重し、認め合っていくことが必要です。 - 法務省 憲法週間を迎えて(外部サイトへリンク)
- 5月5日~11日 児童福祉週間
6月
- 6月 男女雇用機会均等月間
- 6月1日 人権擁護委員の日
栃木県内では、県下一斉に「特設人権相談」を実施しています。足利市でも市役所本庁舎(市民相談室)で「人権なんでも相談」を行います。 - 6月22日 らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日
※前後1週間を「ハンセン病を正しく理解する週間」としています。
- 6月23日~29日 男女共同参画週間
国では、男女が性別にかかわりなく互いに人権を尊重しつつ、その個性と能力を発揮することができる社会の形成に向け、男女共同参画社会基本法を施行し、その理解を深めるため、男女共同参画週間を設けています。足利市でも、この時期の(原則)土曜日に男女共同参画社会を実現するために、「足利市女性団体連絡協議会」をはじめとする、市民の方々と協働し、「男女共同参画週間事業(映画上映会や講演会)」を実施しています。
7月
- 7月 社会を明るくする運動強調月間
- 7月 再犯防止啓発月間
- 7月1日 更生保護の日
法務省は広く再犯の防止等についての関心と理解を深めるため毎年7月を「再犯防止啓発月間」として、様々な啓発活動を行なっています。また、罪を犯した人や非行をした少年の更生と社会復帰を促進するため、犯罪者予防更生法が施行された7月1日を「更正保護の日」としています。犯罪や非行を防止し、立ち直りを支援する地域社会を実現するために、7月は再犯防止や更正保護について理解を深めましょう。 - 法務省 7月は「再犯防止啓発月間」です(外部サイトへリンク)
- 法務省 「更生保護」とは(外部サイトへリンク)
8月
- 8月 人権同和問題啓発強調月間
- 8月 栃木県「人権教育・啓発推進県民運動協調月間」
昭和40年8月に「同和対策審議会答申」がなされたことから、日本各地の地方自治体が8月を「人権同和問題啓発強調月間」と定め、人権同和問題の正しい理解を促進するために啓発活動を行なっています。人権同和問題を解決するためには、私たち一人ひとりが人権の意義や人権尊重の重要性について正しい認識を持つことが必要です。8月は人権同和問題を自分自身の課題として捉え、人権について考える機会にしましょう。 - 法務省「同和問題(部落差別)に関する正しい理解を深めましょう」(外部サイトへリンク)
足利市では、この時期(7月下旬から8月)に、様々なテーマで「人権問題講演会」を実施しています。
9月
- 9月 障がい者雇用支援月間
- 9月10日~16日 自殺予防週間(10日は世界自殺予防デー )
- 9月15日~21日 老人週間(15日は老人の日)
- 9月21日 国際平和デー
国際平和デーは、すべての国、すべての人々にとって共通の理想である国際平和を記念、推進していく日として、国際連合(以下、国連)が定めています。すべての国連加盟国、国連機関、地域組織やNGO、そして個人に対して、この日を適切な方法で祝うよう呼びかけています。また、世界の停戦と非暴力の日として、すべての国と人々に、この日一日は敵対行為を停止するよう働きかけを行っています。 - 国際連合広報センター「国際平和デー」に関する参考資料(外部サイトへリンク)
10月
- 10月 高年齢者雇用支援月間
- 10月1日 国際高齢者デー
11月
- 11月 児童虐待防止推進月間
- 11月12日~25日 女性に対する暴力をなくす運動(25日は「女性に対する暴力撤廃国際日」)
国連は11月25日を「女性に対する暴力撤廃国際日」と定めています。足利市ではこの期間に合わせ、女性に対する暴力の防止や被害者支援を目的に市内の商業施設などで、お知らせの配布などの啓発活動を実施しています。
12月
- 12月 職場のハラスメント撲滅月間
厚生労働省では、12月を「職場のハラスメント撲滅月間」と定め、職場のハラスメントをなくし、誰もが気持ちよく働くことができる職場環境づくりを促進するために啓発活動を実施しています。近年は、職場に限らず、多くの場面で「ハラスメント」と呼ばれる事例が起こっています。12月は職場のハラスメントをなくし、あかるい職場をつくる自分ができることを考える機会にしましょう。 - 厚生労働省「職場におけるハラスメントの防止のために」(外部サイトへリンク)
- 12月1日 世界エイズデー
- 12月3日~9日 障がい者週間 (3日は国際障がい者デー)
- 12月4日~10日 人権週間(10日は国際人権デー)
国連は,1948年(昭和23年)12月10日の第3回総会において,世界における自由,正義及び平和の基礎である基本的人権を確保するため,全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として,世界人権宣言を採択しました。また、それを記念して、採択日の12月10日を「人権デー(Human Rights Day)」と定めました。わが国では「人権デー」を最終日とする1週間を「人権週間」とし、世界人権宣言の意義を訴えています。
足利市では、この期間の(原則)土曜日に「ひとtoひとのフォーラム足利」と銘打って、映画上映会や講演会を行い、人権尊重の意識づくりと男女共同参画社会の実現を図るための啓発事業の一環となっています。
- 法務省 「人権週間」(令和2年度)(外部サイトへリンク)
- 12月10日~16日 北朝鮮人権侵害問題啓発週間
国は、北朝鮮当局による人権侵害問題に関する国民の認識を深め、国際社会と連携しつつ北朝鮮当局による人権侵害問題の実態を解明し、その抑止を図ることを目的に、平成18年6月、「拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題への対処に関する法律」を施行しました。また、それに伴い、毎年12月10日から同月16日までを「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」としました。拉致問題は,我が国の喫緊の国民的課題であることから、この問題についての関心と認識を深めていくことが大切です。
1月
- 1月最終日曜日 世界ハンセン病の日
2月
- 2月 情報セキュリティ月間
インターネット上での人権侵害は、近年の人権問題でも多くの事例があるところです。Web上に投稿(アップロード)された記事(データ)は、容易に複製され、拡散されてしまいます。一人ひとりが「情報モラル」を持つとともに、セキュリティとして個人情報などを保護する自衛も必要です。
3月
- 3月8日 国際女性デー
- 3月21日 国際人種差別撤廃デー
1960年3月21日に、南アフリカでアパルトヘイト(人種隔離政策)に反対するデモ行進に警察が発砲したことにより69人が死亡しました。この事件を教訓に、人種差別撤廃を広く呼び掛けるため、1966年に国連が3月21日を「国際人種差別撤廃デー」と定めました。
掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
生活環境部 共生社会推進室
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2362
FAX:
0284-21-1005
(メールフォームが開きます)