このページの本文へ移動
色合い
文字サイズ
RSS
しぼりこみ検索
お探しの情報はなんですか?
検索条件 :
すべて
ページ
PDF
ID
くらしの情報
教育・文化
健康・福祉
産業・観光
都市整備
環境・安全
市政情報
くらしの情報トップ
閉じる
各種申請書ダウンロード
住民票・戸籍・証明
仮ナンバー
マイナンバー
税金
医療保険・年金
ごみ・環境
仕事・働く
住まい・土地
公共交通
家庭の水道・下水道
地域コミュニティ・ボランティア
市民相談
消費生活
新生活運動
移住定住
消防・防災
キャッシュレス決済
教育・文化トップ
閉じる
教育
文化
市立図書館
史跡足利学校
スポーツ
国内・国際交流
人権
健康・福祉トップ
閉じる
こども
結婚
妊娠・出産
こどもの予防接種
こどもに関する助成
ひとり親家庭
子育て支援・相談窓口
子ども・子育て会議
保育所等整備後期計画
補助保育士募集
(仮称)足利市こども計画、子ども・子育て支援事業計画
保育・幼稚園・学校
新型コロナウイルス感染症
医療・健康
国民健康保険
後期高齢者医療
国民年金
高齢者福祉
障がい者福祉
社会福祉
生活困窮
介護保険
産業・観光トップ
閉じる
商業・工業
農林業
入札・契約
観光
都市整備トップ
閉じる
都市計画
市街地整備
道路・交通網
河川
公園・緑地
住宅・建築物
家庭の水道・下水道
上下水道事業
環境・安全トップ
閉じる
環境衛生(ごみ・リサイクル)
地球環境
消防・防災
交通安全・防犯
消費生活
市政情報トップ
閉じる
足利市について
市長の部屋
足利市議会
公共施設
統計情報・オープンデータ
オンラインサービス
財政
広報・広聴
シティプロモーション
移住定住
行政
消防
人事・採用
選挙
監査等
会計
農業委員会
広告
印刷用ページ
トップ
>
健康・福祉
>
障がい者福祉
>
障がい福祉の制度一覧
> 保健・医療
保健・医療
導入しました!医療費助成のオンライン事前申請
健康福祉部
こども家庭センター・こども家庭政策課
自立支援医療(精神通院)
健康福祉部
障がい福祉課
障がい福祉担当
内容 精神障がいで医療機関に通院する(精神科デイケア・訪問看護を含む)時に要する医療費の自己負担が原則1割になる制度です。所得によって月額負担上限額が設定されます。 申請に必要なもの(新規・再認定) 自立支援医療(精神通院)支給認定申請書 ...
自立支援医療(更生医療)
健康福祉部
障がい福祉課
障がい福祉担当
内容 身体障がい者が日常生活を容易にするために障がいを取り除いたり軽減する医療費の自己負担が原則1割になる制度です。所得によって月額負担上限額が設定されます。 対象者 18歳以上の身体障害者手帳の所持者 更生医療の例 視覚障がい 角膜混濁に...
自立支援医療(育成医療)
健康福祉部
障がい福祉課
障がい福祉担当
内容 身体に障がいのある児童(18歳未満)またはそのまま放置すると将来障がいを残すと認められる疾患がある児童(18歳未満)で、確実な治療効果が期待できる医療費の自己負担が原則1割になる制度です。所得によって月額負担上限額が設定されます。足利...
重度心身障害者医療費助成制度
健康福祉部
障がい福祉課
障がい福祉担当
障がいをお持ちの方が医療機関にかかった場合に、支払った保険診療分の医療費を助成する制度です。 対象者 次のいずれかに該当する方 身体障害者手帳1級・2級の方 療育手帳A1・A2の方 身体障害者手帳3級・4級で、知能指数50以下の重複障がいの...
カテゴリー
障害福祉サービス
日常生活などの支援
保健・医療
割引・減免制度
手当・見舞金
意思疎通支援
社会参加
医療的ケアが必要なお子さん
その他
よく利用されるメニュー
戸籍・住民票
医療保険・年金
税金
ごみ
マイナンバー
医療・健康
水道・下水道
入札・契約
最近チェックしたページ
緊急・防災
しぼりこみ検索
お探しの情報はなんですか?
キーワードランキング
1
あしかがみ
補助金
プレミアム商品券
給付金
カテゴリー :
すべて
防災ポータル
くらしの情報
教育・文化
健康・福祉
産業・観光
都市整備
環境・安全
市政情報
イベント
施設案内
表示件数 :
表示順 :
更新日時
アクセス数
検索条件 :
すべて
ページ
PDF
ID
ライフステージ
妊娠・出産
子育て
入園・入学
結婚・離婚
就職・退職
引越し・住まい
高齢・介護
おくやみ
よく利用されるメニュー
戸籍・住民票
医療保険・年金
税金
ごみ
マイナンバー
医療・健康
水道・下水道
入札・契約
便利メニュー
公共施設案内
窓口混雑状況
イベントカレンダー