「令和4年度男女共同参画週間事業」で男女共同参画に関するキャッチフレーズの表彰式を実施しました
毎年6月23日~29日は「男女共同参画週間」と定められており、足利市では、この時期に合わせて「男女共同参画週間事業」を実施しています。今年度は6月25日(土曜日)にあしかがフラワーパークプラザ(足利市民プラザ)の小ホールで開催しました。
第1部 表彰式
第1部の表彰式では、足利市主催の男女共同参画キャッチフレーズの表彰式が行われました。
受賞された皆さん、おめでとうございます。
同時開催
あしかがフラワーパークプラザ(足利市民プラザ)小ホールでは表彰式のほか、第1部で表彰された作品を含めた全入賞作品や足利市女性団体連絡協議会の活動を紹介をしたパネルを展示しました。
男女共同参画に関するキャッチフレーズ展示
男女共同参画に関する入賞者の学校・学年・氏名等
入賞者の学校・学年・氏名等は、以下のとおりです。
* 一部の方のお名前の表記が、パソコンの機種に依存されるため正しい字体ではない場合があります。ご了承ください。
区分 | 作品 | 学校・学年 | 氏名 |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 「自分らしさ」で輝く未来 | 山辺小学校5年 | 田中 佑奈 |
優秀賞 | 「男らしさ」、「女らしさ」 そんなことより「自分らしさ」 | 山辺小学校6年 | 高橋 郁哉 |
佳作 | 思い込み すてると 出来る事が ひろがるよ | 矢場川小学校5年 | 大野 心陽 |
佳作 | そのゆめは ぼくにも、私にもできること | 毛野小学校6年 | 対馬 颯峨 |
佳作 | 「前例ない」? それなら自分が 前例に | 山辺小学校6年 | 豊泉 円霞 |
佳作 | 個性の色は、カラフルで 自分一人一人の心の色 | 南小学校5年 | 深野 百花 |
佳作 | 性別にとらわれず、自由で明るい社会へ、今変える。 | 北郷小学校6年 | 曲澤 季花 |
佳作 | 男女とも認めて支え合うよりよい社会 | 坂西北小学校5年 | 長尾 咲利 |
佳作 | きりひらけ、男女気にせず、自分の道を。 | 小俣小学校5年 | 飯塚 笑実 |
区分 | 作品 | 学校・学年 | 氏名 |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 認め合い、性別問わず 輝く個性 | 富田中学校3年 | 亀山 花恋 |
優秀賞 | 将来を性別なんかに決めさせない。 | 協和中学校2年 | 長谷川 くらら |
佳作 | 社会の輪、男女手をとり、つくっていこう | 白鷗大学 足利中学校2年 |
蜂須 陽菜 |
佳作 | 「男らしく」 「女らしく」 それよりも「あなたらしく」で輝く時代 | 毛野中学校1年 | 亀山 翔太 |
佳作 | 男と女のあたり前 失くしていこうよ 勝手な偏見 | 山辺中学校1年 | 新田 希海 |
佳作 | 夢色々 僕も私も 輝く社会 | 山辺中学校1年 | 松木 梓紗 |
佳作 | 男らしさ女らしさ 自分らしさはいらないの? | 愛宕台中学校3年 | 櫻井 葵 |
佳作 | 自分のしたいこと、性別にしばられたくない。 | 白鷗大学 足利中学校3年 |
大竹 結 |
佳作 | ジェンダーレス 今こそなくそう 固定観念 | 足利南高等学校3年 | 中村 一翔 |
第2部 ミニトーク・映画上映会
第2部では、高橋昭彦氏(ひばりクリニック院長・認定特定非営利活動法人うりずん理事長)のミニトークを開催しました。
ミニトーク終了後は、映画上映会(梅切らぬバカ)を開催しました。
開催を終えて
たくさんの方々の参加をいただき、無事に終えることが出来ました。
参加された方々や、ご協力いただいた方々、誠にありがとうございました。
掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先