トップ
> 宋版 禮記正義(国宝)(そうばん らいきせいぎ こくほう)
宋版 禮記正義(国宝)(そうばん らいきせいぎ こくほう)
寸法 縦 26.0cm
横 18.7cm
中国・南宋時代
礼記正義(らいきせいぎ)は、昔の中国の礼儀・作法が書かれた本で、唐の孔頴達(くようだつ・くえいだつ)と言う人が作った五経正義の一つに挙げられ、全70巻を35冊に納めてあります。
「周易」「尚書」とともに最初は、春秋時代の越(えつ)の国で刊行されたものです。
この毎冊に「松竹清風」の朱印と「足利學校公用」「此書不許學校閫外憲実」「足利學校之公用也」のほか「上杉安房守藤原憲実寄進(花押)」の墨書があり、室町時代に足利学校を中興した上杉憲実が寄進したことや、伝来が明らかな文書として貴重です。
※通常非公開となっております
掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先