トップ
> 木造 大日如来坐像(鑁阿寺・胎蔵界)(もくぞう だいにちにょらいざぞう ばんなじ、たいぞうかい)
木造 大日如来坐像(鑁阿寺・胎蔵界)(もくぞう だいにちにょらいざぞう ばんなじ、たいぞうかい)
像高 151.1cm
台座高 188.3cm
光背 300.0cm
鎌倉時代
台座高 188.3cm
光背 300.0cm
鎌倉時代
鑁阿寺(ばんなじ)本堂にある大日如来像です。
大日如来は金剛界と胎蔵界(たいぞうかい)という2つの世界をそれぞれ治めている仏様です。
大日如来がそのどちらの世界を治めている仏様なのかは、その手の形でわかります。
この像は、お腹の下で両手を重ねて親指を合せる形「法界定印」であることから、胎蔵界の大日如来であることがわかります。
鑁阿寺本堂は、弘安10年(1287)に火事になり正安元年(1299)に建てなおされていることから、この像もその頃に造られたものと思われます。
※通常非公開となっております
掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先