このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > 太刀銘  家俊

太刀銘  家俊

いえとしのしゃしん

 

寸法    長さ 73.5cm、反り 2.0cm
鎌倉時代

 

鎬造り(しのぎづくり)という平安時代以降にできた、刀に反りがついた日本刀の基本の型です。

鍛えと言う刀を研ぐと見えてくる地肌の模様は、板目肌と杢目肌(もくめはだ)といわれるものが交っています。

刃文(はもん)は互(ぐ)の目というもので、波を打っているような模様です。

切先と言う刀の先の部分にも刃文が見えますが、この部分を帽子といい、小丸という種類のものです。

刀には「家俊」と言う銘が刻まれています。江戸時代中期に鑁阿寺(ばんなじ)に寄進されたもので、「落葉の陣太刀」として寺宝となっています。

形や鍛え方の特徴から鎌倉時代末期の作で、備前の国の刀工 家俊の作であると推定されます。

 

※通常非公開となっております。

 


掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
FAX:
0284-20-2207
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています