このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > 金銅透釣燈篭(こんどうすかしつりとうろう)

金銅透釣燈篭(こんどうすかしつりとうろう)

こんどうすかしつりとうろうの写真

 

寸法    高さ 49.5cm
江戸時代

 

銅製鍛造(たんぞう)で金銅板を組み合わせた六角形の釣燈籠(つりとうろう)で、それぞれ笠・火袋・脚から構成されています。

屋根の頂天の宝珠に吊鐶(つりかん)を付け、軒先は花先形で、先端はわずかにてりむくりをつけています。

火袋の部分には蝶番と懸金具がついていて、各面と欄間には藤と唐草の文様が火をともすと浮き上がって見えるように彫られています。

火袋の下には六方の隅に透かしと手彫りの花型の脚がついています。

慶長15年(1610)の銘があり、銘が残されている基準作として価値が高く、保存状態もよい作品です。

 

※通常非公開となっております。

 


掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
FAX:
0284-20-2207
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています