このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > 八幡宮本殿附八幡宮本社再建図(はちまんぐうほんでんつけたりはちまんぐうほんしゃさいけんず)

八幡宮本殿附八幡宮本社再建図(はちまんぐうほんでんつけたりはちまんぐうほんしゃさいけんず)

ほんでんのしゃしん

さいけんずのしゃしん

 

三間社流造(さんげんしゃながれづくり)、向拝(むこうばい)一間、銅板葺瓦棒付
江戸時代

 

八幡宮は清和源氏の氏神とされ、源義家が奥羽出陣の際、八幡宮で勝利を祈願したと伝えられています。

源姓足利氏・長尾氏・徳川氏によって手厚く保護され、特に江戸時代には御朱印20石として付近の土地領有を許されました。

現在の社殿は文化11年(1814)に造り直したもので、この時の図面が残されていて、この設計図に基づいて造り直されたようです。

飾りの彫刻も江戸時代後期の特徴をよくあらわしています。 

 


掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
FAX:
0284-20-2207
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています