このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > 鑁阿寺多宝塔(ばんなじたほうとう)

鑁阿寺多宝塔(ばんなじたほうとう)

たほうとうのしゃしん

 

三間多宝塔、銅板葺瓦棒付
江戸時代

 

この塔は建久(けんきゅう)7年(1196)に建てられたと伝えられていて、その後寛永(かんえい)6年(1629)に5代将軍徳川綱吉の生母、桂昌院尼公によって再建され、その後も数回の改修が行われてきました。

塔の内部は簡素なつくりになっていますが、外観はバランスのとれた姿になっており、上層と下層との比率、軒の張出し方、勾配、屋根のそり方など多宝塔の持つ特徴がよくあらわれています。

本尊は、金剛界大日如来(県指定文化財)と勢至菩薩で、両側に十六羅漢像が安置されています。

木造の多宝塔は県内にはこの1塔のみである点からも、とても貴重なものです。

 


掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
FAX:
0284-20-2207
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています