このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > 東光寺の薬師三尊並びに十二神将像(とうこうじのやくしさんぞんならびにじゅうにしんしょうぞう)

東光寺の薬師三尊並びに十二神将像(とうこうじのやくしさんぞんならびにじゅうにしんしょうぞう)

やくしさんぞんのしゃしん    薬師三尊

じゅうにしんしょうぞうのしゃしん1

じゅうにしんしょうぞうのしゃしん2    十二神将像

 

【主尊】薬師如来坐像  木造  像高35.0cm  江戸時代

左手に宝珠を持ち、右手を施無畏印(せむいいん:手のひらをみせる印相)にして上げ、円光を背に蓮の台座に座っています。

 

【脇侍(わきじ)】日光菩薩像、月光菩薩像  木造  各像高27.0cm  江戸時代

主尊の左右手前の岩座上に輪光を背にして立っています。三尊の厨子には文政9年(1826)の朱銘があります。

 

【十二神将像(じゅうにしんしょうぞう)】  像高31~35.0cm  江戸時代

三尊の左右に6躯ずつ、上下二段に並んでいます。

その一つの十二神将像に「元禄十四年辛巳二年吉日東光寺舜敝おかめ」とかかれていて、元禄14年(1701)の制作であることがわかります。

 

主尊の木造 薬師如来坐像をはじめ、脇侍の木造 日光菩薩立像・月光菩薩立像、銅像十二神将像と、主尊とその眷属の15躯がすべて揃っており、とても貴重な物です。

 

※通常非公開となっております

 


掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
FAX:
0284-20-2207
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています