このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > 伝行基像

伝行基像

でんきょうきぞうの写真

 

像高  33.0cm

 

僧衣をまとい頭巾をかぶった一木彫りの坐像で、手を衣でかくし前かがみ気味のやや平べったい体つきをしています。

顔立ちは端正で彫眼(ちょうがん)は伏目になっています。正面はすべて鉈彫りで、背面も上部を鉈彫りとしています。

その彫法は、のみを用いて横縞状に刻んでいます。

本像は大岩山(最勝寺)を開いた行基上人の像といわれるもので、今は毘沙門堂内に安置してあります。

記銘はありませんが、カツラ材の一木造(いちぼくづくり)で横縞風の鉈彫(彫眼も)の手法は平安時代後期の作かと思われます。

関東地域的な鉈彫像であるが、もとは金箔を貼っていたものとみられ作域も優れ、類品も少なく、その存在は極めて貴重です。

 

※通常非公開となっております

 


掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
FAX:
0284-20-2207
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています