このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > 木造  足利義兼坐像

木造  足利義兼坐像

あしかがよしかねざぞうのしゃしん

 

寄木造り(よせぎづくり)
江戸時代

 

この像は鑁阿上人(ばんなしょうにん)の木像であると伝えられています。鑁阿上人は源姓足利氏の二代目棟梁、足利義兼のことで、鑁阿寺を開いた人物です。

この像は表現がやや堅く、平面的な風貌であることから江戸時代の作と思われます。

目には水晶の玉が入れられ、僧の姿をし、右手に団扇、左手に数珠をもって、上畳座(あげたたみざ)に座っています。

同じく鑁阿上人を描いた鑁阿上人自画像(鎌倉時代、市重要文化財)も全く同じ姿をしていることから、この像は自画像をモデルにしてつくられた可能性があります。

 

※通常非公開となっております

 


掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
FAX:
0284-20-2207
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています